250 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:47:53.38 ksgT2sx6
HDDはドリルで穴開けるけどSSDってどうすんだろやっぱソフト的に消すのかな
364 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:49:56.06 /ZU6cDi3
>>250
366 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:49:59.59 deutJZ7s
>>250
SSDは分解したら簡単に再起不能になる
375 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:50:22.43 dBvgiufh
257 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:47:57.22 Pj+XYkl4
今は穴あけるくらいでは復元できる
320 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:48:36.95 x1h3h+Kg
>>257
研究室レベルの話やんけ
393 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:51:59.68 Pj+XYkl4
>>320
911のあと、復元技術がすごく上がった
逆に密度がすごく上がったから消去ツールの方が圧倒的に良い
HDDはドリルで穴開けるけどSSDってどうすんだろやっぱソフト的に消すのかな
364 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:49:56.06 /ZU6cDi3
>>250
後ろにGつけて、最初のSをいちばん最後に持ってきて小文字にする
366 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:49:59.59 deutJZ7s
>>250
SSDは分解したら簡単に再起不能になる
HDDは読み出せるから厄介
375 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:50:22.43 dBvgiufh
HDDはシール貼ってあってそこからドライバーとか差し込んで物理的に粉々に破壊できるようになっている
257 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:47:57.22 Pj+XYkl4
今は穴あけるくらいでは復元できる
消去ツールのほうがよい
320 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:48:36.95 x1h3h+Kg
>>257
研究室レベルの話やんけ
393 公共放送名無しさん sage 2023/01/14(土) 20:51:59.68 Pj+XYkl4
>>320
911のあと、復元技術がすごく上がった
逆に密度がすごく上がったから消去ツールの方が圧倒的に良い
もうHDDなんて使わないけど