75 名前:名無しさん@涙目です。(Unknown) [US][] 投稿日:2023/11/02(木) 16:28:24.06 ID:+pl1tNHd0
鮭
昔は赤くて塩辛かったが最近はピンク色の塩が効いてない油ベタベタのしか食べてない気がする
76 名前:名無しさん@涙目です。(Unknown) [US][sage] 投稿日:2023/11/02(木) 16:31:06.14 ID:I5UPnxD/0 [1/3]
>>75
冷凍技術とか進んで塩漬けにしないで済むようになったから昔ながらの塩鮭は減ってる
80 名前:(奈良県) [US][sage] 投稿日:2023/11/02(木) 16:36:43.14 ID:Ecf8HyDM0
>>75
新潟の口に入れた瞬間震えるほどしょっぱい塩鮭苦手
83 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP][sage] 投稿日:2023/11/02(木) 16:45:55.62 ID:QF2D1Yw00
>>75
ノルウェー産やチリ産のすげぇ臭い
あれは冷凍庫のニオイが移ってるのかな
376 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN][] 投稿日:2023/11/03(金) 21:44:14.94 ID:rHgg7s5Z0 [4/10]
>>75
鮭やマスの種類が違うんだろな
ノルウェーのアトランティックサーモンのエサ
北米やチリのキングサーモンますのすけ
カラフトマス 紅鮭
天然養殖 食ってるエサでアトサキサンチン色素や脂身が違ってくるからな
冷凍技術がない頃は切り身の塩漬けばかりだったな
鮭
昔は赤くて塩辛かったが最近はピンク色の塩が効いてない油ベタベタのしか食べてない気がする
76 名前:名無しさん@涙目です。(Unknown) [US][sage] 投稿日:2023/11/02(木) 16:31:06.14 ID:I5UPnxD/0 [1/3]
>>75
冷凍技術とか進んで塩漬けにしないで済むようになったから昔ながらの塩鮭は減ってる
80 名前:(奈良県) [US][sage] 投稿日:2023/11/02(木) 16:36:43.14 ID:Ecf8HyDM0
>>75
新潟の口に入れた瞬間震えるほどしょっぱい塩鮭苦手
83 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP][sage] 投稿日:2023/11/02(木) 16:45:55.62 ID:QF2D1Yw00
>>75
ノルウェー産やチリ産のすげぇ臭い
あれは冷凍庫のニオイが移ってるのかな
376 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN][] 投稿日:2023/11/03(金) 21:44:14.94 ID:rHgg7s5Z0 [4/10]
>>75
鮭やマスの種類が違うんだろな
ノルウェーのアトランティックサーモンのエサ
北米やチリのキングサーモンますのすけ
カラフトマス 紅鮭
天然養殖 食ってるエサでアトサキサンチン色素や脂身が違ってくるからな
冷凍技術がない頃は切り身の塩漬けばかりだったな
天然キングサーモンの荒巻鮭が年末年始の御歳暮でご馳走だった時代