962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdb-E261 [59.84.59.251])[] 投稿日:2022/06/13(月) 08:51:16.83 ID:naSn/KCh0
1ヶ月前からジョギングを始めた初心者です。
2.6日に一回、3キロから始まり8キロ走れるようになりましたが走り終えると膝と足首に痛みを感じます。
走れるようになった嬉しさから少し痛みが和らぐと少し無理してでも走ってしまうのですが完全に痛みが引くまで我慢して休まないといけませんか?
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-W7S6 [49.98.164.145])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 08:58:48.59 ID:t7pbesV8d
走って痛むならやめるべき
慢性的なものになったらできなくなるよ
ウォーキングでいいと思うけど
964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6d-h4pY [217.178.19.80 [上級国民]])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 09:08:17.82 ID:JZmU40jr0
>>962
身長と体重のスペックは?
かなり太っているのならウォーキングで十分だよ
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3315-DKQR [106.139.85.14])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 09:09:08.91 ID:t8kagbsY0 [2/3]
>>962
youtubeなどにもジョギングによる膝の痛みなどの原因と対策について解説したものが結構な数上がっていると思います。
ある程度まとまった数を見てみて、思い当たるものがあれば試してみる価値はあると思います。
なんか書いといてこういうのもアレですが、なんせ体のことなので、無理と自己流は避けるのが安全。
966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-8Ign [126.243.255.49])[] 投稿日:2022/06/13(月) 09:20:00.93 ID:HlwuimmE0 [4/5]
ジョギングで故障とか、短期で仕上げすぎ
967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3315-DKQR [106.139.85.14])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 09:29:11.20 ID:t8kagbsY0 [3/3]
自分の場合、始めたころはちょっとしたフォームの改善でほぼ速攻で痛みがなくなったこともあったので、ジョギングをすることそのものに無理があるかどうかは、分かる人に見てもらわないとなんともってところではないでしょうか。
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-8Ign [126.243.255.49])[] 投稿日:2022/06/13(月) 09:40:29.96 ID:HlwuimmE0 [5/5]
始めて初期は結果も得やすいから無茶しがちではある
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03df-G2Bj [180.2.221.129])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 09:49:35.69 ID:ud/1qEuP0
過去膝痛にテニスボールは効いたけど過剰にやって悪化する危険性もあるのでちょっとお勧めしにくい
やるならごく軽くから慎重に
ウォーキングからはじめたほうがよいとは思う
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3db-GGE9 [58.188.88.1])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 10:21:19.63 ID:I3f5WfJh0
自分は飽きとケガ防止のためにランニングと自転車を日ごとに変えてやってる
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-OH2F [219.110.65.217])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 10:34:32.61 ID:QSBKIXxQ0
痛みが出るなら今のあなたにとってはそれはジョギングではなくランニングの領域。痛み引くまではウォーキング、おさまったら到達距離より持続時間を目安にしたほうが安全です
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-JSbx [49.97.9.174])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 10:47:16.83 ID:YXQz+Ymtd
>>970
1ヶ月前からジョギングを始めた初心者です。
2.6日に一回、3キロから始まり8キロ走れるようになりましたが走り終えると膝と足首に痛みを感じます。
走れるようになった嬉しさから少し痛みが和らぐと少し無理してでも走ってしまうのですが完全に痛みが引くまで我慢して休まないといけませんか?
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-W7S6 [49.98.164.145])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 08:58:48.59 ID:t7pbesV8d
走って痛むならやめるべき
慢性的なものになったらできなくなるよ
ウォーキングでいいと思うけど
964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6d-h4pY [217.178.19.80 [上級国民]])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 09:08:17.82 ID:JZmU40jr0
>>962
身長と体重のスペックは?
かなり太っているのならウォーキングで十分だよ
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3315-DKQR [106.139.85.14])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 09:09:08.91 ID:t8kagbsY0 [2/3]
>>962
youtubeなどにもジョギングによる膝の痛みなどの原因と対策について解説したものが結構な数上がっていると思います。
ある程度まとまった数を見てみて、思い当たるものがあれば試してみる価値はあると思います。
なんか書いといてこういうのもアレですが、なんせ体のことなので、無理と自己流は避けるのが安全。
966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-8Ign [126.243.255.49])[] 投稿日:2022/06/13(月) 09:20:00.93 ID:HlwuimmE0 [4/5]
ジョギングで故障とか、短期で仕上げすぎ
967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3315-DKQR [106.139.85.14])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 09:29:11.20 ID:t8kagbsY0 [3/3]
自分の場合、始めたころはちょっとしたフォームの改善でほぼ速攻で痛みがなくなったこともあったので、ジョギングをすることそのものに無理があるかどうかは、分かる人に見てもらわないとなんともってところではないでしょうか。
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-8Ign [126.243.255.49])[] 投稿日:2022/06/13(月) 09:40:29.96 ID:HlwuimmE0 [5/5]
始めて初期は結果も得やすいから無茶しがちではある
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03df-G2Bj [180.2.221.129])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 09:49:35.69 ID:ud/1qEuP0
過去膝痛にテニスボールは効いたけど過剰にやって悪化する危険性もあるのでちょっとお勧めしにくい
やるならごく軽くから慎重に
ウォーキングからはじめたほうがよいとは思う
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3db-GGE9 [58.188.88.1])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 10:21:19.63 ID:I3f5WfJh0
自分は飽きとケガ防止のためにランニングと自転車を日ごとに変えてやってる
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-OH2F [219.110.65.217])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 10:34:32.61 ID:QSBKIXxQ0
痛みが出るなら今のあなたにとってはそれはジョギングではなくランニングの領域。痛み引くまではウォーキング、おさまったら到達距離より持続時間を目安にしたほうが安全です
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-JSbx [49.97.9.174])[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 10:47:16.83 ID:YXQz+Ymtd
>>970
マンネリ防止になるし負荷も分散するしいいよね