3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 10:39:16.91 ID:trsoQ0wQ0
美味さが分からないもの…生ハムメロン
12 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 10:42:30.12 ID:NDScxnow0
>>3
スイカに塩振って食べるようなものとでも思っておけばいいのでは?
実際がそういう目的だったらそんな事しなくてもメロンは充分甘いから意味ないけど
13 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 10:43:33.24 ID:v96hmHgN0 [2/12]
>>3
まずメロンが言うほど美味しくない
24 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 10:45:22.78 ID:my4y4x9u0
>>3
洋梨オススメ
547 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 23:45:25.48 ID:yv0QGFFx0
>>24
桃もうまいよ
桃と生ハムの冷製カッペリーニ食いたい
128 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:17:33.37 ID:SEfzoSrO0
>>3
かわいそうに本物を食べたことないんだな
189 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:33:06.45 ID:T3pL9ZZG0 [1/2]
>>3
一緒に食べたくない組み合わせや
ぐにょぐちゃして微妙な気持ちになる
209 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:39:19.57 ID:+9ISi70M0
>>189
あれ日本の甘いメロンでやるもんじゃないんよ
ウリみたいに野菜っぽいのでやらなきゃならん
208 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:38:46.94 ID:my1mNZAy0 [2/3]
>>3
いちじくうまいよ蜂蜜かけてかぶりつくw
220 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:42:38.20 ID:lqFEug0H0 [1/2]
>>3
ヨーロッパのメロンはほぼキュウリなんで
生ハムキュウリが実質生ハムメロン
222 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 11:43:51.26 ID:WgtIU3Nh0 [16/23]
>>220
普通にウリの一種だしな。
バナナにも料理用の甘くないのもあるようなものか。
251 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 11:53:51.71 ID:+MZVHCCe0
>>220
ハムまいた胡瓜か!親父がビール飲みながら食ってたわ
267 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 12:01:56.26 ID:kh9exEZg0
>>3
産地にもよるが、イタリアのメロンは甘さがうすいことから、生ハムと一緒に食べることで塩味が和らぎ、同時にメロンの甘みが引き立つ効果があると言われている。 日本でいうところの「スイカに塩」と同じ感覚だろう
311 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 12:37:52.38 ID:1JkOMKim0 [3/4]
>>267
それ聞いてたけど
自分が現地で食べた生ハムメロンは
ミラノでもローマでも普通にメロンは甘かった
胡瓜はまあ言い過ぎだな
297 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 12:19:08.62 ID:3KEtxTI70
>>3
> 美味さが分からないもの…生ハムメロン
生ハムキュウリ、が本来だろうね、日本でやるなら。
で、昔はキュウリみたいな野菜が富豪や貴族でもなきゃ育てる環境が作れなかった=金持ちのステータス、だったんだって。
だから、サンドイッチにキュウリ、という今だと「えっ?」てのがあるのはその名残りとの事。
304 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 12:32:36.37 ID:0hdk7LIx0
>>3
マクワウリでやってみ
美味しいよ
310 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 12:37:42.21 ID:hbCiiHRh0
>>3
伝説やで?
ハムメロン伝説
325 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 12:49:18.60 ID:Nvda8Aoc0
>>3
俺もメロンはわからん
アボカドは美味い
363 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 13:21:17.66 ID:SGA3s4Nv0 [1/2]
>>3
生ハムいちじくの方がうまかったな
377 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 13:49:20.25 ID:cu/et8Bz0
>>3
じゃあおまえの酢豚にパイナップル、カレーにレーズン、冷麺にスイカ入れてやるよ
380 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 13:56:59.47 ID:BGAhmBJy0
>>377
ポテサラにミカンも入れてやれい!!
507 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 19:20:12.01 ID:pMBPvbLx0
>>3
柿と食うとうまいよ
575 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 05:08:48.68 ID:ms/EFW4X0
>>3が正しい・・・・。
メロン名産の産地のものだが
地元ではメロンの「くず」をパートの
おばさんがもってかえって近所にくばる。
そしてその「くず」こそが本物の味だったりする。
ものすごく美味しい!素晴らしい味!
製品版をただで持って帰ってきてくれて
もらったことあるが、ものすごい高価な製品版のメロンは
ぜんぜん美味しくなかったわ・・・
590 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 06:01:31.98 ID:hvHI303D0
>>3
美味さが分からないもの…生ハムメロン
12 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 10:42:30.12 ID:NDScxnow0
>>3
スイカに塩振って食べるようなものとでも思っておけばいいのでは?
実際がそういう目的だったらそんな事しなくてもメロンは充分甘いから意味ないけど
13 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 10:43:33.24 ID:v96hmHgN0 [2/12]
>>3
まずメロンが言うほど美味しくない
24 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 10:45:22.78 ID:my4y4x9u0
>>3
洋梨オススメ
547 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 23:45:25.48 ID:yv0QGFFx0
>>24
桃もうまいよ
桃と生ハムの冷製カッペリーニ食いたい
128 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:17:33.37 ID:SEfzoSrO0
>>3
かわいそうに本物を食べたことないんだな
189 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:33:06.45 ID:T3pL9ZZG0 [1/2]
>>3
一緒に食べたくない組み合わせや
ぐにょぐちゃして微妙な気持ちになる
209 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:39:19.57 ID:+9ISi70M0
>>189
あれ日本の甘いメロンでやるもんじゃないんよ
ウリみたいに野菜っぽいのでやらなきゃならん
208 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:38:46.94 ID:my1mNZAy0 [2/3]
>>3
いちじくうまいよ蜂蜜かけてかぶりつくw
220 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:42:38.20 ID:lqFEug0H0 [1/2]
>>3
ヨーロッパのメロンはほぼキュウリなんで
生ハムキュウリが実質生ハムメロン
222 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 11:43:51.26 ID:WgtIU3Nh0 [16/23]
>>220
普通にウリの一種だしな。
バナナにも料理用の甘くないのもあるようなものか。
251 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 11:53:51.71 ID:+MZVHCCe0
>>220
ハムまいた胡瓜か!親父がビール飲みながら食ってたわ
267 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 12:01:56.26 ID:kh9exEZg0
>>3
産地にもよるが、イタリアのメロンは甘さがうすいことから、生ハムと一緒に食べることで塩味が和らぎ、同時にメロンの甘みが引き立つ効果があると言われている。 日本でいうところの「スイカに塩」と同じ感覚だろう
311 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 12:37:52.38 ID:1JkOMKim0 [3/4]
>>267
それ聞いてたけど
自分が現地で食べた生ハムメロンは
ミラノでもローマでも普通にメロンは甘かった
胡瓜はまあ言い過ぎだな
297 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 12:19:08.62 ID:3KEtxTI70
>>3
> 美味さが分からないもの…生ハムメロン
生ハムキュウリ、が本来だろうね、日本でやるなら。
で、昔はキュウリみたいな野菜が富豪や貴族でもなきゃ育てる環境が作れなかった=金持ちのステータス、だったんだって。
だから、サンドイッチにキュウリ、という今だと「えっ?」てのがあるのはその名残りとの事。
304 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 12:32:36.37 ID:0hdk7LIx0
>>3
マクワウリでやってみ
美味しいよ
310 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 12:37:42.21 ID:hbCiiHRh0
>>3
伝説やで?
ハムメロン伝説
325 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 12:49:18.60 ID:Nvda8Aoc0
>>3
俺もメロンはわからん
アボカドは美味い
363 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 13:21:17.66 ID:SGA3s4Nv0 [1/2]
>>3
生ハムいちじくの方がうまかったな
377 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 13:49:20.25 ID:cu/et8Bz0
>>3
じゃあおまえの酢豚にパイナップル、カレーにレーズン、冷麺にスイカ入れてやるよ
380 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 13:56:59.47 ID:BGAhmBJy0
>>377
ポテサラにミカンも入れてやれい!!
507 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/20(月) 19:20:12.01 ID:pMBPvbLx0
>>3
柿と食うとうまいよ
575 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 05:08:48.68 ID:ms/EFW4X0
>>3が正しい・・・・。
メロン名産の産地のものだが
地元ではメロンの「くず」をパートの
おばさんがもってかえって近所にくばる。
そしてその「くず」こそが本物の味だったりする。
ものすごく美味しい!素晴らしい味!
製品版をただで持って帰ってきてくれて
もらったことあるが、ものすごい高価な製品版のメロンは
ぜんぜん美味しくなかったわ・・・
590 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 06:01:31.98 ID:hvHI303D0
>>3
マクドのソーセージグリドルで修行してこいや