1 名前:えりにゃん ★[] 投稿日:2023/03/17(金) 21:06:19.64 ID:jhkgs+W59
配偶者の扶養に入っている人の年収が一定の額を超えると手取りが減る、いわゆる「106万円の壁」や「130万円の壁」について、岸田総理大臣は「制度の見直しに取り組む」と述べました。

 岸田総理大臣:「106万円、130万円の壁について、被用者が新たに106万円の壁を超えても手取りの逆転を生じさせない取り組みの支援などをまず導入し、さらに制度の見直しに取り組みます」

 岸田総理は会見で、こうした壁によって「働く時間を希望通り伸ばすことをためらうと世帯の所得が増えない」と指摘しました。

 そのうえで、こうした「壁」を意識せず働けるよう「短時間労働者への被用者保険の適用拡大、最低賃金の引き上げに取り組む」と説明しました。
テレビ朝日

https://news.yahoo.co.jp/articles/be31a830785ee38ad6db8f1643977a845486b845


2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/17(金) 21:07:05.52 ID:qweKy6HB0
何いってんだこいつ

17 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/17(金) 21:16:39.62 ID:AzkO18SX0
>>2
お前ら働け

18 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/17(金) 21:17:37.99 ID:DBnbOjd30
>>2
岸田は令和の大宰相

338 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/18(土) 06:34:00.98 ID:Xx6guSdS0
>>2
つまり増税


11 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/17(金) 21:13:09.33 ID:scXQsxv40
撤廃で良いのでは?
扶養は子供だけでいいよ。

142 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/17(金) 22:22:02.81 ID:T7JXH7lh0
>>11
逆だろ
基礎控除も配偶者控除も200万くらいにすればいいんだよ
文化的で健康的な生活を送るための最低限の収入だろ

277 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/18(土) 02:07:57.17 ID:dRRLV04F0 [1/2]
>>142
賛成

396 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/18(土) 08:33:36.02 ID:z3Ze4j1Y0
>>142
賛成!
主婦は働いて収入を得て家計の足しにしたいが、壁があって月85000円までしかパートをしないように制限している。
年間240万まで上げれば、毎日フルで働いて2馬力で家計に足しにして子育てできる。

418 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/18(土) 09:29:47.44 ID:y0zGXzo30 [2/2]
>>142
それ大賛成200ぐらいがちょうどいい

438 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/18(土) 09:52:08.35 ID:GdPNWXqu0 [2/2]
>>142
配偶者控除なんていらねーだろ
なんで金持ちの道楽に節税つけにゃならんのだ

441 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/18(土) 09:54:52.31 ID:xUL4VGHm0 [1/2]
>>438
共働きに付ける意味はないね、専業の為にある制度だからな。

443 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/18(土) 09:56:04.64 ID:5dbrIFyg0 [3/3]
>>438
共働きの難しい職の奥さんには必要だろ


115 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/17(金) 22:02:55.34 ID:XT5/c9m20 [2/2]
政府はもうとにかく税収と人手が足りないので女性含め働ける人全員働かせたいんだろうし
その代わりに保育士の労働環境改善含めた保育環境整えて安心して日中は子供を預けられるようにします、介護も同じように整えます、
労働環境整えて男女問わず皆が基本定時で帰って夜は家族で過ごせる社会にします、その代わりに働け、とは言えないもんかね

123 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/17(金) 22:08:47.03 ID:i7y+BbXh0 [6/7]
>>115
子持ちの主婦が全員フルタイムで働いたら保育にかかる税金が天文学的になるわ
それに見合う生産性の女にやらせる仕事なんて数がそもそもない

132 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/17(金) 22:15:24.95 ID:Yq2VmSe/0 [3/3]
>>115
女を全員働かせてもOKなくらい保育環境整えるのだったら
専業主婦に金ばらまいたほうが絶対に安上りで子どもも増える

307 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/18(土) 04:43:25.86 ID:w3YAt7+x0 [1/3]
>>115
でも家事も育児も変わらず負担は女だろ
家事して育児して働いて、更にもっと働けと増税されて、子供作れと言われたところで女には無理だろこれ


420 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/18(土) 09:30:00.63 ID:MrxyQuOW0
そもそも何のためにこんな壁作ったの?

426 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/18(土) 09:36:05.21 ID:sX64rpki0 [2/6]
>>420
50年前は、越えられない壁だと思われてたから
平均年収が100万円だったしなw

428 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/18(土) 09:37:29.30 ID:FiwuHBcq0 [3/3]
>>420
昔は年間100万で最低限の生活が出来たからな

429 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/18(土) 09:39:59.03 ID:jMOSkFvA0 [3/3]
>>420
女性の働き口が少なく賃金も低かったから
あと昔は家事負担が大きく、両立が困難だったから