ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

外国人さん



うまみ成分を発見したのは日本人というが そもそも外国人に「うまみ」という概念があるんだろうか?

17 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][] 投稿日:2023/11/09(木) 09:37:13.07 ID:Xpyju2Tv0 [1/3]
うまみ成分を発見したのは日本人というが
そもそも外国人に「うまみ」という概念があるんだろうか?
昆布ダシとか日本の食文化だけのことなんじゃない?
もともと、昆布ダシからでるのが、うまみ成分なんだから
そういう食文化がないと、うまみそのものを知らないんじゃないか?
その旨味成分を化学的につくったのが化学調味料
そりゃあ、日本人以外に使う外国人は少ないだろう


18 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR][] 投稿日:2023/11/09(木) 09:41:00.15 ID:XBaPDafS0
>>17
トマト??


19 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 09:41:17.88 ID:3FASZlso0
>>17
トマト料理はうまみを求めたものだよ
コンソメスープなんかも象徴的だろう


23 名前:名無しさん@涙目です。(島根県) [US][] 投稿日:2023/11/09(木) 09:43:14.30 ID:mzXG9Msn0 [2/2]
>>17
英語で普通にウマーミって出てくるよ


29 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 09:45:46.55 ID:3ylB6hf30 [2/2]
>>17
ブイヤーベースも知らんのか


30 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 09:45:54.38 ID:rble0hio0
>>17
外国人にとっての旨味はイノシン酸なんじゃね?


35 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [CN][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 09:52:16.84 ID:Orks/Uc50
>>17
旨味って言葉は日本語がそのまま英語になってるよね
味の素も、アジア圏がメインって聞いたな


82 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IT][] 投稿日:2023/11/09(木) 11:19:36.08 ID:01YIGwjI0 [1/3]
>>17
擁護する気はないが、そもそも食材の味を決めてるものがよく分からない。
昆布というが、そこから甘・塩・酸・苦と痛覚の辛味を抜いたものが、旨味かと言えば、そんな簡単なものじゃない。ダシを取った時、昆布と認識できるのはなぜだろう?
そもそも旨味を言葉で表現できないだろ。よく聞くのが「甘い」って表現。じゃあ砂糖と何が違うんだよって感じ。
旨味が重要なことは分かるが、誰もそれを説明出来ないから、いつまでも揉めるんだよ。


83 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [EU][] 投稿日:2023/11/09(木) 11:20:40.04 ID:abl3JJy40
>>17
昆布出汁はグルタミン酸、旨味の中の一種であり全てではない
フランス料理ではフォンという骨と野菜の出し汁を使うし、そもそも多様な食材を調理する時点で旨味は出る


87 名前:名無しさん@涙目です。(騒) [US][] 投稿日:2023/11/09(木) 11:29:02.40 ID:tCBnu+jX0
>>17
イタリアンにもフレンチにも中華にも他のあらゆる料理にも旨味をとる工程はあるよ。
ただ日本人以外は、なぜそれをすると美味しくなるのかを突き詰めなかっただけ。


89 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ][] 投稿日:2023/11/09(木) 11:35:44.77 ID:Uh/SDIV50 [2/5]
>>17
旨味に全く無頓着なのは食材をとにかく煮込んで煮汁を捨てるイギリス家庭料理くらいなもんだろ


91 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 11:40:20.40 ID:LpGT/yBH0
>>17
肉と野菜を一緒に調理すると美味しい
から、なんで一緒に調理すると美味しくなるか考えただけなんだよ


104 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 12:08:15.39 ID:67zJHyV00
>>17
うまみ成分を発見した日本人
うまみたっぷりの料理が多い日本

しかし現代日本人は
マシマシラーメンに行列を作り
激辛料理をむさぼり
1日あたりの塩分摂取量も気にしない
馬鹿舌だらけになってしまった


117 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 12:27:13.73 ID:VQMLANlG0 [2/5]
>>17
コンソメとかポトフとか・・・


146 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 13:41:48.82 ID:udtLH5Fo0
>>17
ヨーロッパも中世の頃からオスマゾームとかいう出汁と旨味の要素は着目されてたけど美食家界隈だけで、日本ほど大衆にまで認知はされてなかったみたい


147 名前:名無し(やわらか銀行) [US][] 投稿日:2023/11/09(木) 13:50:30.87 ID:xinh8EfM0 [1/3]
>>17
イタリアンは出汁文化ある
あと素材の旨味の引き出し方とかは和食超えるかも


154 名前:名無しさん@涙目です。(新日本) [AU][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 14:24:04.35 ID:kloY3W7U0
>>17
うまみの概念が無いので
英語ではUmamiとして4大味覚(甘い、しょっぱい、酸っぱい、苦い)に追加してます
https://en.wikipedia.org/wiki/Taste


180 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN][sage] 投稿日:2023/11/09(木) 16:19:51.94 ID:OZ3l8mjg0
>>17
イギリス人「舐めてんのか」




ナポリ旅行に行ってきた。

708 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 17:59:15 ID:8LrlOalA [1/2]
イタリア旅行行った時の話。
長くなるかもしれないので区切ります。


イタリア人の友達がローマに住んでいたので、そこにスーツケースを置かせてもらってナポリ旅行に行ってきた。
電車に乗る前に「黒人さんとは喋っちゃダメだよ」って言われたから「なんで?」と聞いたら「危ないかもしれないから」って。

んでナポリに到着してピザ食って高台に行って景色見て…
ホテルに帰って気が付いたんだが、プラグ変換器(だっけ?)をスーツケースの中に忘れてきた。
携帯の充電はもう切れてる。3日後に友達と待ち合わせなのに!

焦って電気屋行ったけど、なかなか見つからない。
「どこにあるか知らない?」って聞いても「知らないなぁ」って言われるばかり。
途方にくれつつ黒人さんやジプシーがやってる露店をのぞいてみたら「なに探してるの?」って声をかけられた。
説明すると、「そこの角を曲がったとこで売ってるかもよ」と言われ、行ってみると売ってあった!!

パニーニとお菓子を買ってホテルに戻ってる最中、あの黒人さんに会ったので「さっき言ってたやつ、買えたよ!ありがとう!」って言ったら「どういたしまして」ってニコーッと手を振ってくれた。
うれしかったので「もしお腹すいてるならパニーニどうぞ」と言ってパニーニをお裾分け。
そしたら「日本人の子供は優しいね」って大きな手で頭をなでてくれた。


710 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 18:02:30 ID:8LrlOalA [2/2]
つづき

観光地として人気なヨーロッパだけど、やっぱり人種差別が根強く残っているように自分には見えた。
実際、肉体労働や清掃などの仕事には黒人さんが多いし黒人さんが多く住んでいる所は治安が悪い場所だったりする。
この人も、いろいろ苦労してんだろうなと思いながらホロリときた。

ナポリには3日間いたんだけど、その間その人はおいしくて安いケバブやさんを教えてくれたり、危ないから近づいちゃいけない場所を教えてくれたり。
お別れの前に「会えて良かった、またね」って言って手をだして握手を求めるとビックリされた。
どうしたのかと思ったら「イタリア人は俺らと握手なんかしないんだ。俺らは黒人だし、他の土地から来た移民だから。日本はそんなことないんだろう?本当にうらやましい。君に会えて良かったよ。」って言われたので、思わずギューッてハグをした。
ヨレヨレの服を着て、真夏も真冬も露店で働いて、警察が来たら撤収して、たまに侮蔑の目で見られたりして。こんなにいい人なのに。わかってあげられないなんてもったいない。
半分泣きそうになりながらお別れした。

余談ですが最後まで彼は自分のことを子供だと思ってましたが、実は二十歳こえてます。
なんか頭なでられたりお菓子くれたりして完璧に子供扱いだったので言いだせなかったけどw



某伝統工芸系職種に従事しているのだけど、この業種は事実上日本が世界最高峰

400 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 22:19:29 ID:qvhFJJCF
自分は、某伝統工芸系職種に従事しているのだけど、この業種は事実上日本が世界最高峰で
同僚には世界各国から技術を学びに来た、多国籍な人々ばっかなので、そのエピの一部を紹介

※昼飯は皆一緒に賄いを食べるんだけど、納豆な苦手な自分を指して「おい!ここにガイジンが居るぞw」と茶化す英国人先輩。
 うっせーよ!お前こそ外人のくせに腐った豆なんか食ってんじゃねーよ!

※某中東国出身のイスラム君は、吉牛と焼酎(玄米茶割り)が大好きな後輩。一度「それってイスラムの教えから反してない?」と
 ツッコんだら、例の祈りの真似事をした後「今、アッラーから許しを戴きました。なのでノーレブレム!」って笑顔で答えやがりました。

※忍者が大好きな米国女(30代)は、毎週ジャンプを買ってきては、自分に「NARUTO」を朗読させる。
 いや、自分も漫画嫌いじゃないけど、いい加減日本語読めるようになれやw

※「コタツから出ろなんて、お前は俺に死ねと言うのか!」とキレた欧州人。お前は国のアカデミーの奨学金で
  日本に勉強しに来たんだろ?母国の冬の寒さは日本の比じゃないだろうに、3時のお茶の時間がそんなに楽しいか?
  それとも、そんなに炬燵の居心地がいいのか?昔は「他人と一緒の場所に足を入れるなんて・・・」とか言ってたくせに。



日本の水道水飲んで、救急車で運ばれた外国人がいる

857 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 12:47:35 ID:Zg//y+T30
水道水ってあるよな?日本は水道水がかなり綺麗な国で
直接飲んでも腹を下さないほど清潔なのって珍しいんだと。
しかも断水がほとんど無い。恵まれてるんだよな。

でもさ、実は日本の水道水飲んで、救急車で運ばれた外国人がいるんだって。
日本の水も危ないんだなー、って思うだろ?実はなんでそうなったかというと

美味くて飲みすぎたwwww

そんなに美味しいのかよwww病院運ばれるほど飲むなよwww
なんでも自分の国じゃ、断水が当たり前だったからなんだと。
だから水が出なくなる前に、目いっぱい飲んでおこうとwww
「むこうみずにも程がある!」ってやかましわwww




日曜日の下北沢阿波踊り祭で、テンション上がりまくったお洒落な黒人が阿波踊りの集団の中に飛び込んで参加してた

241 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 00:28:02.95 ID:t0cAQycf
日曜日の下北沢阿波踊り祭で、テンション上がりまくったお洒落な黒人が阿波踊りの集団の中に飛び込んで参加してた
満面の笑みで見よう見まねでクネクネしてて、それを見た踊り子も楽しそうに踊って、黒人も段々クネクネが激しくなりお互いヒートアップしてって見物客も大盛り上がりだった。
最後は踊り子や子供達とイエーイ!って笑顔でハイタッチしてバイバイしてた
人生楽しみまくってそうで端から見てめちゃめちゃ楽しそうでうらやましかったわ。




産科主催の母親学級に出席した。 ラテンちゃんの妊婦さんと知り合い、学級の後でランチした。

406 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 01:16:40 ID:47jpNufE
現在妊娠中で、産科主催の母親学級に出席した。
ラテンちゃんの妊婦さんと知り合い、学級の後でランチした。

ラテンちゃん、いつもへそだしルックで、冷えないか心配になる格好。
日本の風習について興味津津で、私が戌の日のお参りに行くと言ったら
「一緒に行きたい!!!」って盛り上がり、ご主人(日本人)も賛成。

それで、地元の有名寺院は、腹帯持参が決まりなので、一緒に腹帯を買いに行った。
「これは何?なんでするの?」と、あちらにはない習慣だから、質問責めに戸惑うも
通り一遍の説明をして、昔はサラシだったが、今は好きな形でいいんだよって伝える。
店員さんが良い人で、何種類か試着できるようにしてくれたんだけど
腹巻タイプがいたく気にいったらしく「安心する~ホコホコする~イイネイイネ」とお買い上げ。

当日、護摩のお焚き上げに面食らいながら、見よう見まねで手を合わせるラテンちゃん。
シャクジョウで体を軽く叩かれて「オゥ!」と悩ましげな悲鳴をあげ、御坊さん苦笑。
腹帯に朱印を押してもらって、大事そうに抱えて帰っていった。

昨日検診で会ったら、腹巻が気に行ったらしく、洗い替え用にお姑さんに編んでもらったと
超派手な糸の組み合わせの腹巻をして、へそだしならぬ腹巻見せルックをしてた。
「お守りいれるポケット作ってもらったねー」って自慢してくれた。

自国のお母さんに、日本の妊婦事情を話したら、甘やかされすぎって説教されたと愚痴ってた。
でもお姑さんは大事にしてくれるから「日本で出産できてわたし幸せよ」って笑顔。
今は無痛分娩じゃないことだけが心配で仕方ないらしい。





とある駅のホームに停車すると年配の外国人夫婦ホームに立っていて、新幹線のドアとホームの床を 交互に指さして笑ってる。

299 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 11:10:16.40 ID:uNFQ91gB
先日用があって新幹線(マックスやまびこ)に乗り、窓際の席に座ってボーっと外見てた。
とある駅のホームに停車すると年配の外国人夫婦ホームに立っていて、新幹線のドアとホームの床を
交互に指さして笑ってる。
最初は二階建ての新幹線が珍しくてなんか言っているのかと思ったら、どうもドアとホームのマークが
ぴったり一致した事に驚きつつ喜んでいる様子。
移動で疲れてたけどなんか可愛くてちょっと和んだw

深く考えた事無かったけど、確かにあの表示があるのとそこにちゃんと停車するのって凄い事かも。


300 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 11:24:49.77 ID:Uutjbq9Q
あれ、凄いことらしいね。
海外ではまずありえないことらしい。
何処に乗口が来るか検討が付かないから
並んで列を作れないのが海外の鉄道事情らしい


331 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 17:43:16.13 ID:I89u81+w
>>320
全世界とまでは言わんが、かなりの国の人たちはびっくりしてたな。

外「彼等はなぜ並んでいるんだ」
日「そこに乗車口がくるからだよ」
外「嘘つけ」
電車来てラインに止まる。
外人「・・・」

あと、つべに電車の乗降口がラインにピタリと止まることに狂喜した外人の動画もあったぞ。



341 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 18:31:53.56 ID:Uutjbq9Q
ほら、これとか。

http://nikonikodougadou.blog19.fc2.com/blog-entry-1185.html


フランス人が驚いている。フランスではできないんだろうなw


342 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 18:41:59.78 ID:Uutjbq9Q
316 名前:higec :2004/08/15(日) 01:52:00 ID:m3kMJKtO
なんかの本で読んだが、日本に来たドイツ人を観光に案内しようと駅に行って、ドイツ人;この印は何だ?
案内人;それは、乗降口がそこに止まります、という印です。
ドイツ人;バカな、そんなことはありえない。
んで、電車がホームに来て、印通りにピターリ止まる。
ドイツ人;ガ―(゚Д゚;)―ン!!

これは都内の話だたと思うので、皆さんも外国人を案内する機会があれば、是非使ってみてください。
あのドイツ人でさえ驚くのですから。


326 名前:日出づる処の名無し :2004/08/15(日) 05:17:00 ID:5ImB1W4o
>>316
ドイツに住んでるけど、こっちの電車、日本の感覚からするとほんとにひどいよ。
遅れるのは当たり前。
10分15分の遅れは遅れたうちに入らない。
ICE(日本でいう新幹線)も普通に遅れる。
新幹線が15分遅れたら大ニュースになる日本とは全然違う。
もちろん、停車位置とかもばらばら。
普通のドイツ人に日本の電車事情を説明しても、まず信じてもらえない。

これでも、他の国(イタリアとか)に比べればはるかに正確なのだそうだが。

仕事で日本に行ったドイツ人が、まさに>>316みたいな反応をしてて面白かった。
「3分おきに正確に電車が来て、しかも全部正確な停車位置で停まるなんて!」とか。

あと、鉄ヲタはヨーロッパにもいるが、高速列車やSLみたいな特別な列車限定で、鈍行や地下鉄に熱を上げるというのはいないらしい。



北欧のとある国と東欧のとある国の、駐日大使館職員の奥様二人と仲良くなった。

462 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 10:08:39 ID:fZzBR0eK
数年前、北欧のとある国と東欧のとある国の、駐日大使館職員の奥様二人と
仲良くなった。最初は二人とも北米とはかけ離れた、なんともいえない
無表情な方たち(勝手な印象ですがorz)だな~と思っていたんだけど
親睦会のような食事の席で、結構お酒を飲んでいるのを見て、このあと
私がよく行くお店に行きませんか?と誘ってみた。

二人とも程よくお酒が入り、結構ノッてきたのでさっそく六本木へGO!
クラブ数件ハシゴしました。最初の印象とは打って変わって、強い酒
飲むは見知らぬ日本人からもらい煙草するは、北欧系の客を発見したDJが
ABBAかけたら、北欧系奥様のみならずノリノリで踊りだすは…。
それはそれは楽しんで頂きました。

毎年お正月になると、天皇陛下に招かれて懇談なさったりする立場。六本木
のクラブに連れて行ってもらうような機会もなかったようで、はっちゃけぶりが
面白かったw
その後、別のグループで同じ店に行ったとき、二人が六本木で飲んでる所に
何度か遭遇したり、それぞれ旦那様とデートしてる所を見かけました。
二人とも任期を終え、それぞれの国に帰ってしまいましたが、いまだに
メールでは六本木のような繁華街が恋しいと書いてきます。
私も二人にまた会いたい(´・ω・`)


パニワラル -駐日スリランカ大使が見たニッポン-
ダンミカ・ガンガーナート・ディサーナーヤカ
創英社/三省堂書店
2019-09-14



アメリカで教師やってる友人に、一回だけ小学生の授業に参加させられた事があった。

89 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 20:04:27 ID:wWZhGvx40
懐かしいなあ。アメリカで教師やってる友人に、一回だけ小学生の授業に参加させられた事があった。
んで、とりあえず質問は有るか?とか聞いてみたら、「せんせー。カンジを書こうと思っても、コリア語になっちゃう!」って聞いてきた女の子がいたな。
とりあえず適当に書いてみて?と言ったら、それっぽく□とか、「や、○みたいな記号を組み合わせただけの、原始文字で。

そっから日本の漢字講座大発生。黒板に木の絵を描いて、これが簡単に描くと、「木」って字になるんだ。だとかそういう感じで基礎的な漢字を適当に説明して、
コレをアレンジして組み合わせて、それに対応した漢字になるんだぜ?って教えてみると、ガキンチョどもが変な漢字をつくりまくって凄い楽しかった。

そして王道の折り紙。正方形の紙なんて無かったから、適当な紙を正方形に加工する技を教えてやるだけで、子供達が「ふぁんたすてぃーっく」だの、「あんヴぃりーばぉー」だの言いやがる。
知る限りの折り紙技を教えてやって、俺、ほとんどマジシャン扱い。
最終的にアニメ大好きな子供達何人かに当時の自ジャンルだったメジャーアニメの落書きを書いて教室を退出したんだけど、
職員室みたいな所(応接室?)で、今度は先生方が(*´・ω・)「ミスタ・ヨコウチ…」とか恥ずかしそうに日本の事を聞いてくる。しかも漫画や時代劇とかのヲタい事から、思想的な所とか、話せば長くなる事。

朝の八時に友人宅を出て、結局友人宅に帰りついたのは、午後の九時。最終的にビアホールまで付き合わされた。奢って貰った。(*´・ω・)オツマミ オイシカッタ。

結論。どこの国でも、まっとうな教育を受けてるガキンチョは良いね。アメリカ滞在中、一番よかった一日だったよ。


アメリカン・スナイパー(吹替版)
シエナ・ミラー
2015-07-08



観光地での結婚式に出た帰り、私は振袖、母は留袖で歩いていた。

637 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/30(火) 22:21:18 ID:+KMc0aZD
和むかわからないけど投下。五月末の話。

観光地での結婚式に出た帰り、私は振袖、母は留袖で歩いていた。
場所柄、海外からの観光客も多く、歩いてきた中東人ぽいグループに声をかけられた。
つたない英語と片言日本語とジェスチャーで、なんとかかんとか意思疎通。
内容を要約すると「着物が綺麗だから一緒に写真撮ってくれ」らしい。
外人さんと母と私で記念撮影。何パターンか撮った。
喜ぶ外人さん。なんかモテたので喜ぶ母と私。プチ国際交流。
「なぜ袖の長さが違うのか」とか聞かれた。

そのうち外人さん「着物が欲しい!着たい!」とか言い始めた。
しかし、振袖や留袖は小物が多いし、着るのが難しい。
なにより、持って帰って着るとしたら、間違いなく暑い。
そこで、浴衣と甚平をオススメした。
「Yukata is summer kimono.」などとうさんくさい説明をしたけど通じた模様。
商店街や百貨店で売ってると伝えたが、無事にたどり着けただろうか…

今思い出すとやっぱり英語めちゃくちゃだwww



よく行くゲーセンで、 毎日のように外人が一人いて、スト2の対戦台で戦っていた。

414 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:05/01/04 12:15:59 ID:???
数年前まで俺がよく行くゲーセンで、
毎日のように外人が一人いて、スト2の
対戦台で戦っていた。
 結構狭くてぎゅうぎゅうの店で外人は目立つ。

彼はダルシムを使い、いつも戦っていた。
中級者だったので勝ったり負けたりだったが、
なんだろうな、変に感傷的になっちゃうんだな。

海外から日本に来て場末のゲーセンでスト2を
やっている姿は切なかった。

ある日彼に話しかけてみた。どこから来たのか、何歳か、
何をやっている人か‥


415 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:05/01/04 12:18:59 ID:???
彼はアメリカ人で米軍の男だった。
このゲーセンは横浜にあるので、横須賀か、
厚木の基地だったと思う。

俺も英語が得意なワケじゃないので片言で
話していた。外人のワリにガチャプレイじゃなく、
普通に技を出すのでゲームの話もおもしろくできた。
何度かそんなやりとりを繰り返していたが、

日本を離れるという話を聞いた。
イラクに行くと。


416 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:05/01/04 12:22:48 ID:???
この日が最後になるので、
対戦しよう。と、二人で戦った。
俺はリュウで、彼奴はダルシム。

ダルシムのくせに。なんて最初は思ってたけど
姑息な技も使わないくせに強かった。
でもギリギリで俺が勝った。

彼はスト2以外はできないので、その日は
何度も何度もスト2ばかりをやった。


417 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:05/01/04 12:26:39 ID:???
帰り道に彼と駅まで一緒に歩いた。
次に日本に来るのはいつか。と、
訪ねたが、イラク関連のニュースを見ていれば
だいたい目安はわかるだろう。と言っていた。

別れ際に彼と俺は少し涙目になりながら握手をした。
「ブッシュとフセインもスト2で戦えばもっと平和なのにな」

彼がそういいながら改札口に消えていった姿を見て
なんかすごい悲しくなった。イラク戦争が身近に感じた。

俺は今もそこのゲーセンにダルシム使いがやってくるのを
待っています。

駄文・長文スマソ!





外国人ってなんでナルト好きなんだろー?

25 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/06/20(火) 23:36:05.23 ID:Il4B0mlg0
外国人ってなんでナルト好きなんだろー?


122 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/06/21(水) 07:33:57.77 ID:51pNpFax0
>>25
十年以上前だけどLos Angelesの中の上ぐらいのホテルに泊まった時
フロントでカードに「Naruto City」と書いたらホテルマンの目つきが変わって「日本の文字で書いてくれ」と言われた
「鳴門」「なると」「ナルト」と書くとカタカナを指差して「オーマイガー!」って感じで奥に引っ込んで色紙みたいな厚紙を持ってきた
「ここにサインしてくれ。息子に持って帰りたいんだ!」というので
「私は“うずまきナルト”ではないし、そもそもこれは人名ではなく地名だ」と返したら「構わないから、構わないから」と
しかたなく厚紙にサインしながら気づいたら周囲に人垣ができててさらにすごいことになってビビった思い出


125 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/06/21(水) 07:53:42.41 ID:51pNpFax0
>>123
アメリカで俺が書いた「ナル
ト-NARUTO」や「鳴門-NARUTO」の紙を宝物のように保管する子どもたちが二十人以上いるのかと思うと胸が痛んだ


127 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 08:02:46.46 ID:XNenDGRm0
>>125
何枚書いてんだよw




小さな定食屋やってるんだけど外国の人がよく来る。用件は「忍者の薬をくれ」

515 スペースNo.な-74 sage 2010/06/09(水) 14:44:10
小さな定食屋やってるんだけど、近くに研修外国人用の宿泊施設があるので
外国の人がよく来る。
で、暑くなりはじめるこの時期になると100円玉もってこっそり私に近づく人がいる。
用件は「忍者の薬をくれ」

彼らの言う「忍者の薬」とは梅干。
ばあちゃん直伝の梅干を店先で売ってる。
だいぶ前に夏ばて気味の研修外国人に
日本古来の食品で夏ばてにいいんだよとあげたら
効いたらしく、「あれはグレイトだぜ・・・」と申し継ぎされているらしい。

しかし外国人仲間の間では
「梅干?あれは人間の食い物じゃねえ!
日本人はなんであんな物食うんだろうなHAHAHA」
とやりあってるらしく、おおっぴらに買えないから、こっそりと私に耳打ちしにくる。
梅干が外国人にも効くのかとこちらもびっくりだが、
彼らの間では私は忍者の女首領扱いになっている。





隣人のイギリス人が玄関前で円を描いて回っていた なにをしているのか尋ねると、コワイコワイと震えながら言う

621 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/06/05(日) 18:02:19.37 ID:R6rcKj4IO
ある夏の日、隣人のイギリス人が玄関前で円を描いて回っていた
なにをしているのか尋ねると、コワイコワイと震えながら言う

とりあえず親から届いた野菜を分けてやるから待ってろと伝え、
汗が気持ち悪かったのでシャワーを浴びてから部屋を出ると
イギリス人はまだ玄関前でグルグル回っていた
とりあえず話を聞いたところ「オバケ!ゴースト出タヨ!」とのこと

なんでも部屋でくつろいでいると、床の間に幼女が座っていたらしい
知らんがなと思いつつ、蚊にたかられ始めたので部屋にあげてやった
ついでに自分だけ、イギリス人の部屋に凸したが幼女には出会えず

「なんもおらんがな」「オッタガナ」のやりとりの後、
埒があかないのと、蚊に刺されたところが痒くてイライラしたので
家にあった愛宕山の火事除けお札と野菜を渡して追い返した

「これは愛宕山の霊験あらかたなお札である。
選ばれし者しか手に出来ない貴重なものだが、あんたは友達だから貸してやる。
ついでにこの野菜はムノーヤクであるから、神への捧げ物に最適だ」
と適当に言ったら、「oh!あなた親切ネ!日本人ダイスキ!」と喜んで帰って行った

次の日、目の下に隈をつけたイギリス人が
「オフダ、凄カタヨー。コレ、オスソワケ」とお礼を言いに来た
貰った料理はまずかったので、イエスに捧げてから捨てたと見せかけて食べた
お腹壊した
なんだあの筑前煮



ドイツ行ったとき、田舎でご飯食べたんだ。

498 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 17:35:15 ID:5fhNJk32
ドイツ行ったとき、田舎でご飯食べたんだ。
記念撮影してたら横にいた太ったおっちゃんが「オレが撮ってやる」って言い出した。
カメラマンみたいにあちこち色んな角度から何度も撮ってくれて申し訳ない気持ちになってたら
「昔オレの先祖が日本でお世話になった」と。何でも第一次世界大戦で捕虜になり
日本人に良くしてもらったらしい。「バルトの楽園」とかで青島の話は知ってたんだけど
実際にいたのかーと驚いた。お互いにリスペクトし合う日本とドイツに和みました。



    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    amazon+

    Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック

    Fire HD 8 タブレット ホワイト (8インチHDディスプレイ) 32GB

    Fire TV Stick 4K Max - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー


    明日ちゃんのセーラー服 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

    明日ちゃんのセーラー服 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

    明日ちゃんのセーラー服 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

    明日ちゃんのセーラー服 4 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

    明日ちゃんのセーラー服 5 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

    明日ちゃんのセーラー服 6 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

    明日ちゃんのセーラー服 7 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

    明日ちゃんのセーラー服 8 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

    明日ちゃんのセーラー服 9 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)


    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ