286 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/20(日) 19:47:41.99 ID:3Gzo9b630
なんで「サーモン」なんだろうな
289 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/20(日) 19:48:16.76 ID:ZZZtBiFf0 [2/3]
>>286
291 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/20(日) 19:48:43.04 ID:g2od7cjX0 [3/4]
>>286
338 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/20(日) 19:55:15.48 ID:RmDRAGvs0 [2/2]
>>286
サーモン寿司はノルウェー人が輸出推進として日本で作った料理だから
340 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/20(日) 19:55:26.83 ID:xhKjChCv0
>>286
回転寿司で出してるのは脂が最も多いトラウトサーモン(ニジマス+銀鮭)
面白いのが、トラウトサーモンというのは寄生虫が多く生食できない。
食べているのは実は生食ではない。ではなぜ食べられるのか?


なんで「サーモン」なんだろうな
なぜ「鮭」ではないのか?
289 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/20(日) 19:48:16.76 ID:ZZZtBiFf0 [2/3]
>>286
ロシア産だからじゃない?
291 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/20(日) 19:48:43.04 ID:g2od7cjX0 [3/4]
>>286
マスだからじゃないの?
338 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/20(日) 19:55:15.48 ID:RmDRAGvs0 [2/2]
>>286
サーモン寿司はノルウェー人が輸出推進として日本で作った料理だから
伝統的な寿司屋がサーモンにやたら風当たりが強いのはこの理由もある
340 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/20(日) 19:55:26.83 ID:xhKjChCv0
>>286
回転寿司で出してるのは脂が最も多いトラウトサーモン(ニジマス+銀鮭)
面白いのが、トラウトサーモンというのは寄生虫が多く生食できない。
食べているのは実は生食ではない。ではなぜ食べられるのか?
検索すればおそらくわかるだろう。