820 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 22:45:38 ID:yDaxd5r/
20年前の話だが。
地元にアメリカから英語講師のポールって先生が来てた。
日本文化に触れたいと、先生が厳しいので有名な某高校の剣道部に参加。
ぎこちないながらも、すごいマジメに練習に稽古してた。
ただ問題は…剣道って、スカート状の「垂れ」って防具つけるじゃん。
名前は正面側、つまり股間に「垂れ袋」をかぶせて、そこに刺繍なんかで明示する。
股間にでかでかとカタカナで「 ポ ー ル 」ですよ。
いやまあ当時は出稽古に行ってた中学生なんで、よくわかんなかったけどね。
今思うとすごい光景だ。
ちなみに地元社会人大会で、クソぢからで面を叩き付けた選手の竹刀がヘシ折れた。
ポールはそれをわざわざ譲り受けてお土産にしてた。
折れた竹刀をエクスカリバーのごとく掲げ、感動のまなざしで眺めるポールの姿は未だに忘れがたい。
20年前の話だが。
地元にアメリカから英語講師のポールって先生が来てた。
日本文化に触れたいと、先生が厳しいので有名な某高校の剣道部に参加。
ぎこちないながらも、すごいマジメに練習に稽古してた。
ただ問題は…剣道って、スカート状の「垂れ」って防具つけるじゃん。
名前は正面側、つまり股間に「垂れ袋」をかぶせて、そこに刺繍なんかで明示する。
股間にでかでかとカタカナで「 ポ ー ル 」ですよ。
いやまあ当時は出稽古に行ってた中学生なんで、よくわかんなかったけどね。
今思うとすごい光景だ。
ちなみに地元社会人大会で、クソぢからで面を叩き付けた選手の竹刀がヘシ折れた。
ポールはそれをわざわざ譲り受けてお土産にしてた。
折れた竹刀をエクスカリバーのごとく掲げ、感動のまなざしで眺めるポールの姿は未だに忘れがたい。