689 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/13(日) 05:06:36.20 ID:kWq7NHn/0
ビタミンDの1日の摂取目安量は8.5μgで、推奨は15μgとのこと。
耐容上限量は100μg。
紅鮭(ひと切れ80gで25.6μg)
鰻蒲焼き(100gで19.0μg)
いわし丸干し(1尾30gで15.0μg)
サンマ(1尾150gで14.5μg)
ぶり(ひと切れ80gで6.4μg)
真あじ(1尾80gで6.3μg)
しらす干し(大さじ2杯10gで6.1μg)
卵(1個2.5μg)
きのこ系もビタミンDは多く含まれるらしいけど、たくさん食べないと8.5μg到達が難しそう(干し椎茸20個とか…)
691 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/13(日) 05:11:35.92 ID:93RyK1Zs0 [7/8]
>>689
ここに出てるのを毎日大量に食べるとかしない限り過剰摂取にはまずならなそうだな
696 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/13(日) 05:16:18.44 ID:wnQzKdhq0 [74/80]
>>689
おれのみた資料だと5.5でいいよ
ブリ一切れであまるぐらい
日光でも合成されるし
5.5はあくまで目安なので少し不足する程度なら許容範囲だし
普通の食事でいいと思うけどね
https://www.jpof.or.jp/Portals/0/images/publication/leaf_02_181003.pdf
933 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/13(日) 12:02:59.40 ID:HSmloL6h0 [7/9]
>>689
へーきのこは少ないのか
きのこの味噌汁におでんのつみれでもいいか
ビタミンDの1日の摂取目安量は8.5μgで、推奨は15μgとのこと。
耐容上限量は100μg。
紅鮭(ひと切れ80gで25.6μg)
鰻蒲焼き(100gで19.0μg)
いわし丸干し(1尾30gで15.0μg)
サンマ(1尾150gで14.5μg)
ぶり(ひと切れ80gで6.4μg)
真あじ(1尾80gで6.3μg)
しらす干し(大さじ2杯10gで6.1μg)
卵(1個2.5μg)
きのこ系もビタミンDは多く含まれるらしいけど、たくさん食べないと8.5μg到達が難しそう(干し椎茸20個とか…)
しらす干し(半乾燥)大さじ3杯とかが、最も手軽な摂取方法かも。ビタミンDは脂とともに摂るのがよいらしいので、ごま油でさっと炒めるとか。
691 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/13(日) 05:11:35.92 ID:93RyK1Zs0 [7/8]
>>689
ここに出てるのを毎日大量に食べるとかしない限り過剰摂取にはまずならなそうだな
696 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/13(日) 05:16:18.44 ID:wnQzKdhq0 [74/80]
>>689
おれのみた資料だと5.5でいいよ
ブリ一切れであまるぐらい
日光でも合成されるし
5.5はあくまで目安なので少し不足する程度なら許容範囲だし
普通の食事でいいと思うけどね
https://www.jpof.or.jp/Portals/0/images/publication/leaf_02_181003.pdf
933 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/02/13(日) 12:02:59.40 ID:HSmloL6h0 [7/9]
>>689
へーきのこは少ないのか
きのこの味噌汁におでんのつみれでもいいか
あと日光浴しろ
honwaka2ch
が
しました