419 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 15:23:08.20 ID:LMN/w9bS0
関東と関西で違う料理と言ったら雑煮
関東はすまし汁に焼いた餅を入れる
関西は味噌汁に餅を入れて煮込む
428 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 15:24:34.52 ID:4jco8Aws0 [2/2]
>>419
432 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 15:25:06.34 ID:0/PVzSz60 [7/9]
>>419
奈良県だとそれをさらにきな粉にまぶして食す
446 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 15:26:51.87 ID:WoKAOthK0 [2/6]
>>419
我が家は千場風で澄まし汁
ぶりは家族の好き嫌いがあるから焼き海老いれる
791 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 16:16:21.99 ID:BwQIRVU70 [1/2]
>>419
味噌汁ではなく白味噌
普通の味噌汁は赤味噌だけど雑煮は白味噌に丸餅
872 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 16:26:14.83 ID:P+Y6GU1v0 [2/2]
>>419
餅は煮込むんじゃなくて、別の鍋で茹でる
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 16:48:57.22 ID:KsiNbfOQ0
前スレでちらっと見たけど、お雑煮って味噌入れるの?
横浜だけど、つゆの素に醤油ちょっと入れてモチ入れただけだったよ
つまりうどんやそばのスープにモチ入れただけのもの
9 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 16:49:35.73 ID:muGFI/pq0 [3/8]
>>6
書いた人が間違っている
白みそは関東じゃなくて京都等だな
15 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 16:51:20.65 ID:MNKz7h2e0 [1/2]
>>6
アンコ餅をあんこ汁で食う家もあるからな
雑煮は地方でだけで区切れるものではない
21 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 16:52:41.75 ID:9sKsZWhe0 [1/2]
>>6
白味噌は京都だけちゃうかな?
おれんところも澄まし汁だった
丸餅だけど
69 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:03:20.05 ID:7EB2coSt0
>>21
十津川村のほうも白味噌だったはず
146 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:22:35.55 ID:NbWLBi4E0
>>21
兵庫南部のうちも白味噌
215 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:36:06.53 ID:fB4zzUU80 [1/2]
>>21
西日本は白味噌が多いよ
57 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:00:55.82 ID:l0jJUOis0 [1/2]
>>6
東京嫁実家のお雑煮が味噌汁にモチ入れただけの代物でがっかりした記憶あるわ。
62 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:02:09.00 ID:Hv3q4dQL0 [1/2]
>>6
関東と関西で違う料理と言ったら雑煮
関東はすまし汁に焼いた餅を入れる
関西は味噌汁に餅を入れて煮込む
428 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 15:24:34.52 ID:4jco8Aws0 [2/2]
>>419
餅の形は東が角で西が丸
432 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 15:25:06.34 ID:0/PVzSz60 [7/9]
>>419
奈良県だとそれをさらにきな粉にまぶして食す
446 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 15:26:51.87 ID:WoKAOthK0 [2/6]
>>419
我が家は千場風で澄まし汁
ぶりは家族の好き嫌いがあるから焼き海老いれる
791 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 16:16:21.99 ID:BwQIRVU70 [1/2]
>>419
味噌汁ではなく白味噌
普通の味噌汁は赤味噌だけど雑煮は白味噌に丸餅
872 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 16:26:14.83 ID:P+Y6GU1v0 [2/2]
>>419
餅は煮込むんじゃなくて、別の鍋で茹でる
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/27(木) 16:48:57.22 ID:KsiNbfOQ0
前スレでちらっと見たけど、お雑煮って味噌入れるの?
横浜だけど、つゆの素に醤油ちょっと入れてモチ入れただけだったよ
つまりうどんやそばのスープにモチ入れただけのもの
9 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 16:49:35.73 ID:muGFI/pq0 [3/8]
>>6
書いた人が間違っている
白みそは関東じゃなくて京都等だな
15 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 16:51:20.65 ID:MNKz7h2e0 [1/2]
>>6
アンコ餅をあんこ汁で食う家もあるからな
雑煮は地方でだけで区切れるものではない
21 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 16:52:41.75 ID:9sKsZWhe0 [1/2]
>>6
白味噌は京都だけちゃうかな?
おれんところも澄まし汁だった
丸餅だけど
69 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:03:20.05 ID:7EB2coSt0
>>21
十津川村のほうも白味噌だったはず
146 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:22:35.55 ID:NbWLBi4E0
>>21
兵庫南部のうちも白味噌
215 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:36:06.53 ID:fB4zzUU80 [1/2]
>>21
西日本は白味噌が多いよ
香川とかだと白味噌のお汁にあんこ餅を入れるらしい
57 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:00:55.82 ID:l0jJUOis0 [1/2]
>>6
東京嫁実家のお雑煮が味噌汁にモチ入れただけの代物でがっかりした記憶あるわ。
62 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 17:02:09.00 ID:Hv3q4dQL0 [1/2]
>>6
奈良は白味噌で細い大根と金時人参と丸餅が入ってる
honwaka2ch
が
しました