101 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 08:20:41.55 ID:QOXydANI0
関西のすき焼きは食べる順番が決まっている。
関西のすき焼きは、肉焼きから始まる。脂を入れて
関東すき焼き肉より大きい肉を数枚を旦那 子供分の枚数さっと焼いたら、
その肉めがけてお母さんが砂糖をかけカラメル焼き 締めでしょう油を入れて
良い肉順にお父さん 子供に焼いたすき焼き肉を渡す。
鍋に残った脂 肉汁 しょう油に砂糖のカラメル ねぎ、焼き豆腐、葉物類 しらたきをぶち込んで
軽くひっくり変えし具にすき焼き肉エキスをまとわせて、水気を出す。
出したらしょう油 砂糖を追加投入し適度にして、旦那 子供に渡す。
再び すき焼き肉 焼きに行く。この繰り返しだ。
121 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/28(金) 08:24:44.06 ID:IKOa4Qsv0 [4/8]
>>101
我が家の光景かと
関西に嫁いだら、色々食卓の礼儀も違う
郷に入ったら従うけど、祖母から受け継いだ我が家の味もあるしなぁ、とも
128 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 08:25:58.54 ID:DETTGHfB0 [6/29]
>>101
関西人だけど好きに食うぞ。勝手なルールを持ち出すな。
132 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 08:28:05.11 ID:5nzZPKgP0 [1/8]
>>101
その割り下の醤油は勿論淡口醤油だよね?
濃い口なんてしょっぱくて食べられないものね?
都合よくすき焼きなになったら食べられるとかないよね?
勿論淡口醤油だろうけど 黒いのはなんの成分?
152 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 08:34:27.40 ID:DETTGHfB0 [8/29]
>>132
しょっぱさから言ったら、薄口醤油の方が塩辛い。だから少量で味がつく。濃口は塩分が
少ないから大量に入れないといけない。
181 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/28(金) 08:45:07.93 ID:rJHqhCiU0 [1/15]
>>132
淡口醤油って濃口醤油より旨味少な目、塩分多めな
色のために近畿では使い分けられてるだけだぞ
142 名前:ニューノーマルの名無しさん[ ] 投稿日:2022/01/28(金) 08:31:32.67 ID:ty5xPRLh0 [3/5]
>>101
おまえんちの作法を関西全体にするからおかしい
まあすき焼きだから、
肉焼いて食った後に野菜類を煮込むってのは魯山人風に近いから不味い食い方ではないが。
本来はすき焼きとすき焼き鍋は別のもの
146 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 08:32:50.50 ID:vfrP37vt0 [7/11]
>>142
双方まず
「肉とはなんぞや?」
関西のすき焼きは食べる順番が決まっている。
関西のすき焼きは、肉焼きから始まる。脂を入れて
関東すき焼き肉より大きい肉を数枚を旦那 子供分の枚数さっと焼いたら、
その肉めがけてお母さんが砂糖をかけカラメル焼き 締めでしょう油を入れて
良い肉順にお父さん 子供に焼いたすき焼き肉を渡す。
鍋に残った脂 肉汁 しょう油に砂糖のカラメル ねぎ、焼き豆腐、葉物類 しらたきをぶち込んで
軽くひっくり変えし具にすき焼き肉エキスをまとわせて、水気を出す。
出したらしょう油 砂糖を追加投入し適度にして、旦那 子供に渡す。
再び すき焼き肉 焼きに行く。この繰り返しだ。
121 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/28(金) 08:24:44.06 ID:IKOa4Qsv0 [4/8]
>>101
我が家の光景かと
関西に嫁いだら、色々食卓の礼儀も違う
郷に入ったら従うけど、祖母から受け継いだ我が家の味もあるしなぁ、とも
128 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 08:25:58.54 ID:DETTGHfB0 [6/29]
>>101
関西人だけど好きに食うぞ。勝手なルールを持ち出すな。
132 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 08:28:05.11 ID:5nzZPKgP0 [1/8]
>>101
その割り下の醤油は勿論淡口醤油だよね?
濃い口なんてしょっぱくて食べられないものね?
都合よくすき焼きなになったら食べられるとかないよね?
勿論淡口醤油だろうけど 黒いのはなんの成分?
152 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 08:34:27.40 ID:DETTGHfB0 [8/29]
>>132
しょっぱさから言ったら、薄口醤油の方が塩辛い。だから少量で味がつく。濃口は塩分が
少ないから大量に入れないといけない。
181 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/28(金) 08:45:07.93 ID:rJHqhCiU0 [1/15]
>>132
淡口醤油って濃口醤油より旨味少な目、塩分多めな
色のために近畿では使い分けられてるだけだぞ
142 名前:ニューノーマルの名無しさん[ ] 投稿日:2022/01/28(金) 08:31:32.67 ID:ty5xPRLh0 [3/5]
>>101
おまえんちの作法を関西全体にするからおかしい
まあすき焼きだから、
肉焼いて食った後に野菜類を煮込むってのは魯山人風に近いから不味い食い方ではないが。
本来はすき焼きとすき焼き鍋は別のもの
146 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 08:32:50.50 ID:vfrP37vt0 [7/11]
>>142
双方まず
「肉とはなんぞや?」
を、詳らかにしてから闘えぃ!
-----
>>101ってコピペですか?ググってもでてこないw
笑いが止まらんwwwこれが初出?
誰か教えて 管理人
飛騨牛専門店 牛兵衛
肉を焼いて砂糖醤油を入れたら野菜や豆腐などを入れるんだよ
それで鍋が完成したらみんなで食べる
これが正解だぞ
肉だけ先に食べるすき焼きなんて見たこと無いわ
honwaka2ch
が
しました