1 名前:ボブキャット(神奈川県) [GB][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 19:44:43.93 ID:jbGIDeB20● ?PLT(14121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
NHKは4月以降、PCやスマートフォン向けの動画配信サービス「NHK+」で総合テレビを原則として1日24時間、
放送と同時にインターネットで配信することを決めた。Eテレ(教育テレビ)も全番組を同時配信する。
2022年度の「インターネット活用業務実施計画」で明らかにした。
総合テレビは東京、千葉、埼玉、神奈川を含む南関東エリア向けの番組を1日24時間、放送と同時にNHK+でも配信する。
21年度までは19時間程度としていたが、4月以降は権利関係の問題がある番組を除き全てネット配信の対象になる。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/14/news087.html
2 名前:エジプシャン・マウ(島根県) [FR][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 19:45:31.40 ID:xiEJ9FxK0
つまりネット環境があれば金を払えと
28 名前:バーミーズ(ジパング) [US][] 投稿日:2022/01/14(金) 19:49:13.28 ID:+DitAauJ0
>>2
このためよな
187 名前:ペルシャ(愛知県) [US][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:26:49.10 ID:gZXTa53Y0
>>2
世界中から取れるやん
293 名前:ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 21:12:24.10 ID:R3V/eRTN0 [1/2]
>>2
インターネットからNHK外すべき
298 名前:サーバル(東京都) [ニダ][] 投稿日:2022/01/14(金) 21:14:11.95 ID:0UzomH+/0
>>2
それ する為なんだろうけどな
端末一台ごとに払う事になったらホテルのテレビどころの問題じゃなくなりそうだけど
321 名前:エジプシャン・マウ(東京都) [US][] 投稿日:2022/01/14(金) 21:31:15.85 ID:y4tw1aOU0
>>2
気づいたらユニバーサルサービス・電話リレーサービスみたいにかすめ取られそう。
というか本丸はそこだろうな。
携帯契約者全員から金取れる。
339 名前:サバトラ(SB-iPhone) [AU][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 21:40:32.47 ID:M7PXTr5i0
>>2
アプリ内課金で問題ないやん
387 名前:ボンベイ(茸) [GB][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 22:13:48.31 ID:11NzjCdE0
>>2
ソーダネ
受信設備の範囲が広まるね
475 名前:ボルネオヤマネコ(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/01/15(土) 01:00:57.88 ID:8d9sroO70
>>2
> 同時配信/見逃し配信の利用者に受信契約情報の登録を求めるのはこれまでと同じ。ただし4月以降は受信契約が確認できない場合、
>見逃し番組も一部しか再生できなくなる。
受信料払ってる人向けだからむしろ逆では
496 名前:ラグドール(光) [CN][] 投稿日:2022/01/15(土) 01:50:18.54 ID:T98zvJzh0 [1/2]
>>2
そうです
テレビが無くてもスマホ、PCが有れば徴収できます
606 名前:セルカークレックス(SB-iPhone) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/15(土) 07:13:13.48 ID:0Xfm6MLC0
>>2
ネット機器ないって答えるだけよ
アイツらに捜査権なんかねーし
613 名前:ヒマラヤン(東京都) [ニダ][] 投稿日:2022/01/15(土) 07:30:29.82 ID:gakNN2bu0
>>2
放送法第64条はテレビの受信料についてしか書かれてないから強制できないよ。
逆に受信機のある世帯は受信料を支払う義務がある。
インターネットはNHKオンデマンドみたいに登録制になると思う。
84 名前:バーマン(大阪府) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:01:12.80 ID:2iB9h5+u0 [2/4]

100 名前:オシキャット(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:04:31.13 ID:Be3kZbI70 [1/8]
>>84
大規模災害時に人道支援を行う × ○ も追加
109 名前:カラカル(神奈川県) [IE][] 投稿日:2022/01/14(金) 20:06:36.60 ID:13SYddc00 [2/3]
>>84
ヤクザのほうがマシで草
112 名前:オシキャット(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:07:15.14 ID:Be3kZbI70 [2/8]
>>84
一般家庭に押し入って金を払えという脅迫行為はしない× ○も追加
234 名前:ボルネオウンピョウ(京都府) [US][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:49:22.66 ID:vdO+2TzU0
>>84
ワロタ
256 名前:ツシマヤマネコ(大分県) [US][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:57:22.93 ID:Z5GgWVTU0
>>84
新しいコピペか!
337 名前:白(東京都) [GB][] 投稿日:2022/01/14(金) 21:39:30.10 ID:ECa7awRe0
>>84
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
NHKは4月以降、PCやスマートフォン向けの動画配信サービス「NHK+」で総合テレビを原則として1日24時間、
放送と同時にインターネットで配信することを決めた。Eテレ(教育テレビ)も全番組を同時配信する。
2022年度の「インターネット活用業務実施計画」で明らかにした。
総合テレビは東京、千葉、埼玉、神奈川を含む南関東エリア向けの番組を1日24時間、放送と同時にNHK+でも配信する。
21年度までは19時間程度としていたが、4月以降は権利関係の問題がある番組を除き全てネット配信の対象になる。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/14/news087.html
2 名前:エジプシャン・マウ(島根県) [FR][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 19:45:31.40 ID:xiEJ9FxK0
つまりネット環境があれば金を払えと
28 名前:バーミーズ(ジパング) [US][] 投稿日:2022/01/14(金) 19:49:13.28 ID:+DitAauJ0
>>2
このためよな
187 名前:ペルシャ(愛知県) [US][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:26:49.10 ID:gZXTa53Y0
>>2
世界中から取れるやん
293 名前:ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 21:12:24.10 ID:R3V/eRTN0 [1/2]
>>2
インターネットからNHK外すべき
298 名前:サーバル(東京都) [ニダ][] 投稿日:2022/01/14(金) 21:14:11.95 ID:0UzomH+/0
>>2
それ する為なんだろうけどな
端末一台ごとに払う事になったらホテルのテレビどころの問題じゃなくなりそうだけど
321 名前:エジプシャン・マウ(東京都) [US][] 投稿日:2022/01/14(金) 21:31:15.85 ID:y4tw1aOU0
>>2
気づいたらユニバーサルサービス・電話リレーサービスみたいにかすめ取られそう。
というか本丸はそこだろうな。
携帯契約者全員から金取れる。
339 名前:サバトラ(SB-iPhone) [AU][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 21:40:32.47 ID:M7PXTr5i0
>>2
アプリ内課金で問題ないやん
387 名前:ボンベイ(茸) [GB][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 22:13:48.31 ID:11NzjCdE0
>>2
ソーダネ
受信設備の範囲が広まるね
475 名前:ボルネオヤマネコ(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/01/15(土) 01:00:57.88 ID:8d9sroO70
>>2
> 同時配信/見逃し配信の利用者に受信契約情報の登録を求めるのはこれまでと同じ。ただし4月以降は受信契約が確認できない場合、
>見逃し番組も一部しか再生できなくなる。
受信料払ってる人向けだからむしろ逆では
496 名前:ラグドール(光) [CN][] 投稿日:2022/01/15(土) 01:50:18.54 ID:T98zvJzh0 [1/2]
>>2
そうです
テレビが無くてもスマホ、PCが有れば徴収できます
606 名前:セルカークレックス(SB-iPhone) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/15(土) 07:13:13.48 ID:0Xfm6MLC0
>>2
ネット機器ないって答えるだけよ
アイツらに捜査権なんかねーし
613 名前:ヒマラヤン(東京都) [ニダ][] 投稿日:2022/01/15(土) 07:30:29.82 ID:gakNN2bu0
>>2
放送法第64条はテレビの受信料についてしか書かれてないから強制できないよ。
逆に受信機のある世帯は受信料を支払う義務がある。
インターネットはNHKオンデマンドみたいに登録制になると思う。
84 名前:バーマン(大阪府) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:01:12.80 ID:2iB9h5+u0 [2/4]

100 名前:オシキャット(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:04:31.13 ID:Be3kZbI70 [1/8]
>>84
大規模災害時に人道支援を行う × ○ も追加
109 名前:カラカル(神奈川県) [IE][] 投稿日:2022/01/14(金) 20:06:36.60 ID:13SYddc00 [2/3]
>>84
ヤクザのほうがマシで草
112 名前:オシキャット(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:07:15.14 ID:Be3kZbI70 [2/8]
>>84
一般家庭に押し入って金を払えという脅迫行為はしない× ○も追加
234 名前:ボルネオウンピョウ(京都府) [US][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:49:22.66 ID:vdO+2TzU0
>>84
ワロタ
256 名前:ツシマヤマネコ(大分県) [US][sage] 投稿日:2022/01/14(金) 20:57:22.93 ID:Z5GgWVTU0
>>84
新しいコピペか!
337 名前:白(東京都) [GB][] 投稿日:2022/01/14(金) 21:39:30.10 ID:ECa7awRe0
>>84
ヤクザよりあこぎwww
受信料の根拠は電波を受信できるって明記してあるから
PCやスマホでみれるようになっても
それはNHKが勝手にやってるだけで受信料をとる根拠にはならんよ
放送法を改正しようにも
番組をネットに流したらそれは電波なんて理屈したら
他の電波関連の法律との兼ね合いがややこしくなるからか
honwaka2ch
が
しました