9 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 18:06:03.09 ID:UzPpLfDd0
ファミコンがまだ40年経っていないことに驚きがある
92 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 18:19:57.91 ID:FPJKdnes0
>>9
60年前はまだテレビすらあまり普及してなかった事を考えると、ファミコンの歴史は意外と古い
272 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/09(木) 18:44:09.31 ID:mYyA9q/j0
>>9
太平洋戦争終戦からファミコン発売までの年数より
559 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:24:48.35 ID:fswRRAf80
>>272
699 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:48:05.85 ID:/LEt1kmy0
>>272
どっちも同じ38年差じゃね?
終戦1945→ファミコン発売1983
1983→今年
433 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/09(木) 19:03:53.61 ID:rayMEYXs0
>>9
幼かった頃に友達の家に行って初めてやった時の衝撃
スマホが当たり前の子供時代を過ごした世代はこういう感動って何か味わったのかな
436 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:04:36.96 ID:h5FOV0e00
>>9
525 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/09(木) 19:19:38.08 ID:jy697NaD0 [1/2]
>>9
たった150年前はちょんまげ結って腰に刀差して、首切り、腹切りってやってたんだぜ
40年はデカイよ
560 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:25:09.57 ID:jXvzWxXb0 [2/8]
>>9
ファミコンがまだ40年経っていないことに驚きがある
そんなに新しいデバイスだったのか
92 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 18:19:57.91 ID:FPJKdnes0
>>9
60年前はまだテレビすらあまり普及してなかった事を考えると、ファミコンの歴史は意外と古い
272 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/09(木) 18:44:09.31 ID:mYyA9q/j0
>>9
太平洋戦争終戦からファミコン発売までの年数より
ファミコン発売から今までの年数の方が長い、ってすごくない?
559 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:24:48.35 ID:fswRRAf80
>>272
ま、まあな
699 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:48:05.85 ID:/LEt1kmy0
>>272
どっちも同じ38年差じゃね?
終戦1945→ファミコン発売1983
1983→今年
433 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/09(木) 19:03:53.61 ID:rayMEYXs0
>>9
幼かった頃に友達の家に行って初めてやった時の衝撃
スマホが当たり前の子供時代を過ごした世代はこういう感動って何か味わったのかな
436 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:04:36.96 ID:h5FOV0e00
>>9
アタリ→カセットビジョンの後追いだからね。
525 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/09(木) 19:19:38.08 ID:jy697NaD0 [1/2]
>>9
たった150年前はちょんまげ結って腰に刀差して、首切り、腹切りってやってたんだぜ
40年はデカイよ
560 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:25:09.57 ID:jXvzWxXb0 [2/8]
>>9
俺が生まれた頃は戦後40年も経ってなかったんだぜ?
が
当時、ブラウン管で映し出される映像は、完全な一方通行で
見る者は映像に何ら干渉する事はできないというのが完全な常識だった
上記の常識を覆すTVゲームは、鮮烈な驚異と感動だった
携帯型多機能TV電話が普及した今では、老人の戯言にすぎないが
honwaka2ch
が
しました