406 名前:ファルコンアロー(和歌山県) [RO][sage] 投稿日:2021/11/18(木) 00:39:37.81 ID:PlWewsPg0
家が無駄に鉄筋コンクリートだからamもfmも電波が受信しにくいんだけどもどうしたらいい?
窓の近くならかろうじて受信出来るけど
408 名前:ショルダーアームブリーカー(京都府) [ニダ][] 投稿日:2021/11/18(木) 00:46:48.97 ID:sdE/ZmlY0 [2/3]
>>406
電線を買ってきて、木の棒でループアンテナを作る。FMはそのまま壁に貼る
409 名前:魔神風車固め(ジパング) [DE][sage] 投稿日:2021/11/18(木) 00:50:56.33 ID:GwXHQA+p0 [2/3]
>>406
T型フィーダーアンテナってのをググれ
433 名前:バックドロップ(東京都) [CN][sage] 投稿日:2021/11/18(木) 03:15:45.78 ID:+5XX2u6y0
>>406
建物にFM対応の外部アンテナがある場合や
FM再送信をしてるケーブルテレビ、光テレビに
加入してる場合
テレビのアンテナコンセントから
同軸ケーブルをラジオのアンテナに接触させる
端子が有れば接続(3.5のミニ端子ケーブルが必要な場合もある、テレビもあれば分配器もいる)
端子が無ければエレコムからワンセグ様だがFMでも使える
バーアンテナに挟むケーブルが出てるので
それを使うか手作りのワニ口クリップのケーブルを挟む
一部のケーブルテレビでは自主放送のデータ放送で
テレビでラジオという名前でデータ放送でのラジオ再送信をしてる
453 名前:レインメーカー(神奈川県) [FR][sage] 投稿日:2021/11/18(木) 07:16:38.37 ID:q6yW9oPx0
>>406
ラジオ用の屋外アンテナがあるので設置してラジオのアンテナにつなぐ
家が無駄に鉄筋コンクリートだからamもfmも電波が受信しにくいんだけどもどうしたらいい?
窓の近くならかろうじて受信出来るけど
408 名前:ショルダーアームブリーカー(京都府) [ニダ][] 投稿日:2021/11/18(木) 00:46:48.97 ID:sdE/ZmlY0 [2/3]
>>406
電線を買ってきて、木の棒でループアンテナを作る。FMはそのまま壁に貼る
409 名前:魔神風車固め(ジパング) [DE][sage] 投稿日:2021/11/18(木) 00:50:56.33 ID:GwXHQA+p0 [2/3]
>>406
T型フィーダーアンテナってのをググれ
433 名前:バックドロップ(東京都) [CN][sage] 投稿日:2021/11/18(木) 03:15:45.78 ID:+5XX2u6y0
>>406
建物にFM対応の外部アンテナがある場合や
FM再送信をしてるケーブルテレビ、光テレビに
加入してる場合
テレビのアンテナコンセントから
同軸ケーブルをラジオのアンテナに接触させる
端子が有れば接続(3.5のミニ端子ケーブルが必要な場合もある、テレビもあれば分配器もいる)
端子が無ければエレコムからワンセグ様だがFMでも使える
バーアンテナに挟むケーブルが出てるので
それを使うか手作りのワニ口クリップのケーブルを挟む
一部のケーブルテレビでは自主放送のデータ放送で
テレビでラジオという名前でデータ放送でのラジオ再送信をしてる
453 名前:レインメーカー(神奈川県) [FR][sage] 投稿日:2021/11/18(木) 07:16:38.37 ID:q6yW9oPx0
>>406
ラジオ用の屋外アンテナがあるので設置してラジオのアンテナにつなぐ
nanairo-M
honwaka2ch
が
しました