393 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/16(木) 21:31:42.36 ID:l9vR8eyJ0
仕事で日本中を回ってるけど、
大阪と奈良県だけはおいしいラーメン屋がぜんぜんない
これほんと不思議だわ
大阪なんておいしいもんたくさんあるのにラーメン屋「だけ」がぜんぜんない
これだけ毎回不思議におもってる
400 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:32:23.95 ID:fdPQaP8O0 [12/17]
>>393
奈良には彩華ラーメンがあるだろうが。
404 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/16(木) 21:32:36.11 ID:5sgTko5Q0 [5/17]
>>393
ラーメンじゃなく別の炭水化物文化が浸透してるからじゃないの
426 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:35:09.14 ID:6QT5RieR0 [4/7]
>>393
大阪はほんと不思議だわ
京都なんかは美味いラーメンやあるんだけどな
462 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:40:31.73 ID:o8HU/0xW0 [9/15]
>>426
大阪はチャーシューメンより
肉うどん食ってたからだろう
468 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:42:03.98 ID:trjWQ9EN0 [8/15]
>>462
肉うどんは素晴らしいな
胃の調子が良くても悪くても美味しく食べられる
今の時間に食べたら最高よ
532 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:50:02.30 ID:trjWQ9EN0 [9/15]
>>493
なるほどね
個人的にはラーメンって昔は金龍みたいに〆に食べるものだったっぽいから
日中に好んで食べる文化が無いんじゃないかと思う
573 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:54:28.32 ID:6QT5RieR0 [6/7]
>>493
京都、奈良には美味いラーメン屋があるのに大阪には無いから不思議って話だぞ
近畿は同じ昆布だし文化だろう
452 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:39:08.93 ID:vxbf2e0L0
>>393
大阪もおいしいラーメン屋さんあるで
でも、深い深い味覚の違いがある
ほとんどの大阪人は東京から来たなんちゃら系のラーメンをゲロまずいと思ってる
そういうこっちゃな
うちらが美味しいものと、君らがおいしいものは
全く異なる
454 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:39:17.64 ID:trjWQ9EN0 [7/15]
>>393
大阪なら十三の担担ぐらいかな
郊外ならちょくちょくあると思うけど
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631791248/
仕事で日本中を回ってるけど、
大阪と奈良県だけはおいしいラーメン屋がぜんぜんない
これほんと不思議だわ
大阪なんておいしいもんたくさんあるのにラーメン屋「だけ」がぜんぜんない
これだけ毎回不思議におもってる
400 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:32:23.95 ID:fdPQaP8O0 [12/17]
>>393
奈良には彩華ラーメンがあるだろうが。
404 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/16(木) 21:32:36.11 ID:5sgTko5Q0 [5/17]
>>393
ラーメンじゃなく別の炭水化物文化が浸透してるからじゃないの
426 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:35:09.14 ID:6QT5RieR0 [4/7]
>>393
大阪はほんと不思議だわ
京都なんかは美味いラーメンやあるんだけどな
462 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:40:31.73 ID:o8HU/0xW0 [9/15]
>>426
大阪はチャーシューメンより
肉うどん食ってたからだろう
468 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:42:03.98 ID:trjWQ9EN0 [8/15]
>>462
肉うどんは素晴らしいな
胃の調子が良くても悪くても美味しく食べられる
今の時間に食べたら最高よ
532 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:50:02.30 ID:trjWQ9EN0 [9/15]
>>493
なるほどね
個人的にはラーメンって昔は金龍みたいに〆に食べるものだったっぽいから
日中に好んで食べる文化が無いんじゃないかと思う
573 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:54:28.32 ID:6QT5RieR0 [6/7]
>>493
京都、奈良には美味いラーメン屋があるのに大阪には無いから不思議って話だぞ
近畿は同じ昆布だし文化だろう
452 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:39:08.93 ID:vxbf2e0L0
>>393
大阪もおいしいラーメン屋さんあるで
でも、深い深い味覚の違いがある
ほとんどの大阪人は東京から来たなんちゃら系のラーメンをゲロまずいと思ってる
そういうこっちゃな
うちらが美味しいものと、君らがおいしいものは
全く異なる
454 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 21:39:17.64 ID:trjWQ9EN0 [7/15]
>>393
大阪なら十三の担担ぐらいかな
郊外ならちょくちょくあると思うけど
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631791248/
自己顕示欲の塊だったりするの?きっしょいわ〜
honwaka2ch
が
しました