1 名前:朝一から閉店までφ ★[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:16:04.59 ID:FXYSSrk29
2021/06/24 20:50
未確認飛行物体(UFO)の謎を探ろうと、「国際未確認飛行物体研究所」(通称・UFO研究所)が24日、福島市に開所した。国内外から会員を募り、目撃情報の収集・分析や「遭遇」に向けた調査研究を進める。米国防総省が調査に乗り出すなど、UFOへの関心が高まる中、国内唯一のUFOに特化した研究所として町おこしへの貢献も期待されている。
「UFOふれあい館」(同市飯野町青木)内に設けられ、所長にはミステリー雑誌「月刊ムー」編集長の三上丈晴さん(52)を迎えた。この日は「UFOの日」とされており、三上さんは「UFOはロマンで、私の生き方や人生観に大きな影響を与えてくれた」と力説。「コロナ禍で気持ちが下を向いている今こそ、空を見上げてUFOを探してほしい。それが元気のもとになればうれしい」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210624-OYT1T50251/
8 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:18:11.52 ID:l7SEn0QJ0
>>1
昔、ムーの他にもう一つオカルト雑誌があった気がするんだが…
高校の時図書館に入ってた記憶がある。
16 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:21:33.77 ID:mBkAdzoM0 [2/2]
>>8
しかし、今でこそ「ムー」がひとり勝ちするオカルト雑誌業界だが、かつては多くの雑誌が創刊されてきた歴史がある。
「UFOと宇宙」(1973~83年、コズモ出版社/ユニバース出版)や
「TWILIGHT ZONE(トワイライトゾーン)」(83~89年、ワールドフォトプレス)、
「ワンダーライフ」(88~92年、小学館)、
「ボーダーランド」(96~97年、角川春樹事務所)など、
大小にかかわらず、さまざまな版元がこの分野の雑誌を送り出しては消えていったのだ。
https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2017/03/post_7456/
9 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:18:30.16 ID:ldMIGVWI0
UFOってやっぱりオカルトなんだよな
21 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:23:36.45 ID:oWLL5gzs0
>>9
今はね
82 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:55:48.96 ID:l87t8PkH0 [1/6]
>>9
バカなの?今アメリカでは去年の国防総省の公式発表からガラッと変わって完全に国防問題になってんのよ。国防上の脅威として、世論で公認されてんの。宇宙人が乗っているかどうかは証拠がないが、否定も出来ないと。
未だにUFOをオカルト扱いしてる日本人は未だにカビまみれの古びたリアリズム擬きでとどまったままなんだわ。
マジで色々遅れすぎ。
84 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:57:55.03 ID:M/43gEZq0 [2/4]
>>82
国籍不明の飛行物体が自国領空を勝手に飛んでることが確かなんて国防上の大問題だよな。
15 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:21:05.76 ID:4DsIlKCd0 [1/2]
ムーの表紙は芸術
異論は認める
19 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:22:33.04 ID:wjQXRw8I0
何を研究するんだろ
29 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:26:22.88 ID:0HleKzQI0
地球外知的生命体がいるとしてUFOとか乗ってきて攻撃されたら対抗できるんかな
39 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:29:54.20 ID:6AuL0PIH0
ムー創刊号を持ってるけどイラストとか漫画がレジェンド過ぎる。
41 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:30:46.28 ID:iYYB4WDa0
ムーは好きだけど
ムーて
42 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:31:05.34 ID:HcwPePwn0
ついに来たか
56 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:37:35.83 ID:gnpMC+rJ0
これはグレーですね
63 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:40:47.55 ID:37kc7bf80 [1/2]
人類が地球のすぐ外に出るのでも莫大な資金と先端技術使ってやっとなのに
あんな小っさいもので遠い星から来れる訳がない
69 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:45:41.44 ID:o4tIPjAv0
>>63
あのなあ。
こっちはそんなのぜんぶ分かっててエンタメを提供してんの。
そんで読者もぜんぶ分かってて読んでんの。
社会の娯楽を舐めんな。
65 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:42:25.61 ID:I8nhpuLi0 [1/2]
矢追さんじゃないのか
2021/06/24 20:50
未確認飛行物体(UFO)の謎を探ろうと、「国際未確認飛行物体研究所」(通称・UFO研究所)が24日、福島市に開所した。国内外から会員を募り、目撃情報の収集・分析や「遭遇」に向けた調査研究を進める。米国防総省が調査に乗り出すなど、UFOへの関心が高まる中、国内唯一のUFOに特化した研究所として町おこしへの貢献も期待されている。
「UFOふれあい館」(同市飯野町青木)内に設けられ、所長にはミステリー雑誌「月刊ムー」編集長の三上丈晴さん(52)を迎えた。この日は「UFOの日」とされており、三上さんは「UFOはロマンで、私の生き方や人生観に大きな影響を与えてくれた」と力説。「コロナ禍で気持ちが下を向いている今こそ、空を見上げてUFOを探してほしい。それが元気のもとになればうれしい」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210624-OYT1T50251/
8 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:18:11.52 ID:l7SEn0QJ0
>>1
昔、ムーの他にもう一つオカルト雑誌があった気がするんだが…
高校の時図書館に入ってた記憶がある。
16 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:21:33.77 ID:mBkAdzoM0 [2/2]
>>8
しかし、今でこそ「ムー」がひとり勝ちするオカルト雑誌業界だが、かつては多くの雑誌が創刊されてきた歴史がある。
「UFOと宇宙」(1973~83年、コズモ出版社/ユニバース出版)や
「TWILIGHT ZONE(トワイライトゾーン)」(83~89年、ワールドフォトプレス)、
「ワンダーライフ」(88~92年、小学館)、
「ボーダーランド」(96~97年、角川春樹事務所)など、
大小にかかわらず、さまざまな版元がこの分野の雑誌を送り出しては消えていったのだ。
https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2017/03/post_7456/
9 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:18:30.16 ID:ldMIGVWI0
UFOってやっぱりオカルトなんだよな
21 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:23:36.45 ID:oWLL5gzs0
>>9
今はね
82 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:55:48.96 ID:l87t8PkH0 [1/6]
>>9
バカなの?今アメリカでは去年の国防総省の公式発表からガラッと変わって完全に国防問題になってんのよ。国防上の脅威として、世論で公認されてんの。宇宙人が乗っているかどうかは証拠がないが、否定も出来ないと。
未だにUFOをオカルト扱いしてる日本人は未だにカビまみれの古びたリアリズム擬きでとどまったままなんだわ。
マジで色々遅れすぎ。
84 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:57:55.03 ID:M/43gEZq0 [2/4]
>>82
国籍不明の飛行物体が自国領空を勝手に飛んでることが確かなんて国防上の大問題だよな。
15 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:21:05.76 ID:4DsIlKCd0 [1/2]
ムーの表紙は芸術
異論は認める
19 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:22:33.04 ID:wjQXRw8I0
何を研究するんだろ
29 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:26:22.88 ID:0HleKzQI0
地球外知的生命体がいるとしてUFOとか乗ってきて攻撃されたら対抗できるんかな
39 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:29:54.20 ID:6AuL0PIH0
ムー創刊号を持ってるけどイラストとか漫画がレジェンド過ぎる。
41 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:30:46.28 ID:iYYB4WDa0
ムーは好きだけど
ムーて
42 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:31:05.34 ID:HcwPePwn0
ついに来たか
56 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:37:35.83 ID:gnpMC+rJ0
これはグレーですね
63 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 22:40:47.55 ID:37kc7bf80 [1/2]
人類が地球のすぐ外に出るのでも莫大な資金と先端技術使ってやっとなのに
あんな小っさいもので遠い星から来れる訳がない
69 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:45:41.44 ID:o4tIPjAv0
>>63
あのなあ。
こっちはそんなのぜんぶ分かっててエンタメを提供してんの。
そんで読者もぜんぶ分かってて読んでんの。
社会の娯楽を舐めんな。
65 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/24(木) 22:42:25.61 ID:I8nhpuLi0 [1/2]
矢追さんじゃないのか
あすかあきおのマンガが大好きだった。
おかげで、いまだにネッシーの正体は
【タリモンストラムグレガリウム】
大昔に絶滅したはずの謎の無脊椎動物じゃないか!ってセリフを覚えてる。
honwaka2ch
が
しました