374 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/10/24(土) 12:18:50.76 ID:x5HKm/6V0
ガンダムのマニアでは無いんだが、ちょっと珍しい経験談を。
当時下宿していた4畳半のアパートの大家が模型店やってて。自分はソ連とドイツの戦車がメインだったんで「あーロボットが流行ってるのかぁ」位の距離感だったんだが、高校時代作ってたことを話したらショーウィンドウ用に作ってくれと頼まれて。
その頃からザクは四号戦車(ワークホース)的に親近感があったから(ホビージャパンにちょこちょこ載ってたからある程度知識はあった)ザクを指定して必要な塗料や用具一式揃えてもらって。
今でも覚えてるけど新聞紙でガッチリ目隠し包装されたザクの箱をこっそり手渡された。なんか近所の子供に見つかると面倒だったらしい。
高校時代は手先が不器用な事もあって佳作止まりだった自分の作品を子供達が模型店のウインドーに群がって眺めてるのを見て不思議な感じだったことを覚えている。
1979年か80年のことだった。
384 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/10/24(土) 12:20:50.99 ID:Q8UQH0A0O [18/48]
>>374
388 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/10/24(土) 12:21:55.92 ID:t0iiYZ1K0 [3/3]
>>374
390 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/10/24(土) 12:21:56.71 ID:cz+OZV9o0 [4/8]
>>374
あんた戦国時代だったらもう死んでる年なんじゃね?
632 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/10/24(土) 13:43:57.69 ID:pqf0W9+Q0 [2/2]
>>374
模型上手いお兄さんが憧れでしたわ
スケールモデルのテクニックに、なんでこんなのできるんだろうって驚きまくってた
ガンダムのマニアでは無いんだが、ちょっと珍しい経験談を。
当時下宿していた4畳半のアパートの大家が模型店やってて。自分はソ連とドイツの戦車がメインだったんで「あーロボットが流行ってるのかぁ」位の距離感だったんだが、高校時代作ってたことを話したらショーウィンドウ用に作ってくれと頼まれて。
その頃からザクは四号戦車(ワークホース)的に親近感があったから(ホビージャパンにちょこちょこ載ってたからある程度知識はあった)ザクを指定して必要な塗料や用具一式揃えてもらって。
今でも覚えてるけど新聞紙でガッチリ目隠し包装されたザクの箱をこっそり手渡された。なんか近所の子供に見つかると面倒だったらしい。
高校時代は手先が不器用な事もあって佳作止まりだった自分の作品を子供達が模型店のウインドーに群がって眺めてるのを見て不思議な感じだったことを覚えている。
1979年か80年のことだった。
384 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/10/24(土) 12:20:50.99 ID:Q8UQH0A0O [18/48]
>>374
味わい深いですね
388 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/10/24(土) 12:21:55.92 ID:t0iiYZ1K0 [3/3]
>>374
こち亀みたいな話だな
390 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/10/24(土) 12:21:56.71 ID:cz+OZV9o0 [4/8]
>>374
あんた戦国時代だったらもう死んでる年なんじゃね?
オレも似たようなもんだけど
632 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/10/24(土) 13:43:57.69 ID:pqf0W9+Q0 [2/2]
>>374
模型上手いお兄さんが憧れでしたわ
スケールモデルのテクニックに、なんでこんなのできるんだろうって驚きまくってた
honwaka2ch
が
しました