38 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/11(日)11:41:27 ID:9i.u5.L1
今日の夫の迷言
私「筋肉痛で足痛い」
夫「トレーニング始めたから筋肉が燃焼されてるんやね」

39 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/11(日)12:24:27 ID:6n.pi.L6
>>31
似たような状況で、泣く子供を哀れんで他の保護者が代金を立て替えて
アホ親が味をしめてエスカレートするという悪循環が、私の地元の町内会であったのよ。
餌付けはいかんね。

40 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/11(日)13:00:55 ID:x2.1n.L1 [1/2]
>>38
間違ってないと思うんだけど「迷言」なのかわからない

41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/11(日)13:01:57 ID:tD.b0.L1
>>40
燃焼されるのは筋肉ではなく脂肪です…
あと、脂肪燃焼と筋肉痛は関係ないです…

42 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/11(日)14:11:46 ID:x2.1n.L1 [2/2]
>>41
へー、筋肉痛って筋肉繊維が消耗して起きると思ってたけどなんか違うのかーためになったわ

47 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/11(日)15:48:22 ID:9i.rl.L1
>>42
筋肉繊維が消耗したら大変ですよ


43 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/11(日)14:22:41 ID:LS.ss.L1
筋肉痛の原因

筋肉痛のメカニズムは、医学的にははっきりと解明されていません。
かつては、運動したときに生じる疲労物質「乳酸」の蓄積が原因だとする説もありましたが、その矛盾点が指摘されていることから、
現在は、運動によって傷ついた筋線維を修復しようとするときに起こる痛みであるという説が有力となっています。

1.
普段使わない筋肉を突然使ったり、同じ筋肉を使いすぎたりすることで、
筋肉を構成している線維(=筋線維)や周りの結合組織に微細な傷がつく。

2.
損傷した筋線維を修復するために白血球を中心とした血液成分が集まる。
このとき「炎症」が起き、刺激物質(ブラジキニン、ヒスタミン、セロトニン、
プロスタグランジンなど)が生産され、筋膜(筋肉を包んでいる膜)を刺激する。
それが感覚中枢を介し、痛みとして感じる。

つまり筋肉痛とは、傷ついた筋線維を修復する過程で炎症が起き、
生成された刺激物質が筋膜を刺激して起こるものと考えられています。


44 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/11(日)14:35:26 ID:zw.pi.L1
歳とると時間差で筋肉痛が来るようになるってのはその修復が遅くなるからだそうですね

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/





  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 肛門に24センチのボトルを突き刺した男性 医師「なんで入れたの?」 男性「察してください」
  5. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  6. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる