1 名前:ひぃぃ ★[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:00:00.77 ID:lkTWyXLx9
1都6県で構成される関東地方をヒエラルキーで考えるとどうなるだろうか。大都市・東京の存在感が強く、トップ争いは何となく予想がつくが、最下位となるとわからない。
地域ブランド研究所が発表した「地域ブランド調査2018」によれば、47都道府県の魅力度ランキングで群馬(42位)、埼玉(43位)、栃木(44位)、茨城(47位)と関東地方の7都県のうち、4県がワースト争いをするという事態だ。
ちなみに、上位には東京(3位)、神奈川(5位)、千葉(16位)が食い込んでいる。
明暗がくっきり分かれた関東各県。いったい最下位はどこなのだろう。Jタウンネット編集部は2019年4月21日から8月6日の期間、「関東のヒエラルキーで最下位はどこ?」という質問で読者アンケートを実施してきた(総得票数:2365票)。
はたして、気になる結果は――。
■4割弱の人があの県と回答
アンケート結果をまとめると、図表のようになった。
ご覧の通り、茨城県が全体の37.6%を占める890票を獲得し、「地域ブランド調査2018」の結果と同様に最下位となってしまった。「グンマー」などとネット上でいじられる群馬県は586票(24.8%)で2位。次いで、栃木が387票(16.3%)、埼玉が212票(9%)と続いている。
意外なことに、今回のアンケートではもっとも票数が集まらなさそうな東京に全体の7.9%を占める186票も集まっている。
人口が多いことのほか、家賃や物価の高さ、自然環境の有無など大都市ならではの特徴にマイナスなイメージを抱いている人が多いというこの表れなのだろうか。ちなみに、千葉、神奈川の2県は全体的に票数も少なく、安定感を見せている。
それにしても、関東のヒエラルキーにおいてもワースト1位の座についてしまった茨城。先の魅力度ランキングでも6年連続で最下位を獲得しており、もはや不動の地位を築いているとも言える。ネット上でも、
「観光スポットらしきものはないし、美味しい特産も特にないし、ないない尽くしで、魅力度ランキング最下位の茨城!!」
「もはや最下位の魅力しかない茨城県」
などと自虐的な声が上がっている。しかし、本当に茨城には何もないのだろうか。
■本当に茨城には何もないのか
ちょっと、待っていただきたい。茨城には地上120メートルの高さを誇り、世界一高い青銅製大仏として95年にギネスブックにも登録された牛久大仏がある。また、水戸市は納豆の名産地として知られているし、実際に番組を見たことはなくとも「水戸黄門」は聞いたことがある人は多いだろう。
大洗町は人気アニメ「ガールズ&パンツァー」の聖地だ。大洗磯前神社は聖地巡礼の定番スポットとされ、ネット上では「ガルパン神社」などとも呼ばれている。
今回関東のヒエラルキーでワースト1という結果に終わった茨城。茨城の魅力を知る人からしたら、言いたいことがたくさんある結果だったことだろう。ぜひ、そんな思いを編集部にお聞かせいただきたい。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2019年8月9日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16902749/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/3165a_1460_319625b1a9a4fca7caec5bf6e3138846.jpg
★1:2019/08/09(金) 12:34:56.91
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565321696/
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:01:38.35 ID:x1tZa8A30
ぶっちぎりで栃木だと思うわ
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:01:40.20 ID:pBWOGCeg0 [1/3]
栃木では?
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:02:02.99 ID:YiwKyt1o0
群馬だろ。
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:02:58.48 ID:n8koM+8w0
新幹線が通ってないあそこの県
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:03:52.26 ID:p58l7kyh0 [1/2]
東京とべったり接してるのに群馬に負ける埼玉
536 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 16:20:22.70 ID:OrvHzhvC0
>>14
でも埼玉か群馬に住めって言ったら
埼玉に住む奴の方が圧倒的に多いやろな
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:06:55.14 ID:SJBxzn1Q0 [1/4]
鹿島アントラーズ
鹿島臨海工業地帯
日立製作所
筑波研究学園都市
牛久大仏
竜神大吊橋バンジージャンプ
ひたち海浜公園(ネモフィラ)
水戸黄門
ジョイフル本田
これが茨城ですわ
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:08:09.93 ID:btPxsp850 [2/7]
>>31
美浦トレセンも入れといて
201 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:29:06.06 ID:xOkSvfSJ0 [1/2]
>>31
ガマ洞窟が抜けてる。
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:07:08.67 ID:gE23ZDq60
東京基督教大学=千葉県印西市
東京情報大学=千葉県千葉市
東京歯科大学=千葉県千葉市
34 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:07:27.43 ID:t4xXFtdW0 [1/3]
栃木から見たら、群馬の方が文化的に上に感じるんだがな。
総理大臣輩出してるから。
栃木は良くも悪くも何もないw
雷多いくらいで災害少ないから住みやすい。
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:08:12.07 ID:Q9Hthus00
グンマはネタにされてるだけ空気県よりマシ
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:09:43.63 ID:6uS2mGrt0 [1/4]
>>40
ネタを楽しむ余裕はあるわな。
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:11:33.58 ID:wziS3D+t0 [1/2]
千葉は道路が最悪
利根川渡って茨城行くと先進国かと思う
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:13:19.00 ID:qeYmhBm90 [4/13]
>>70
千葉県北部の道路環境マジ最悪
117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:20:50.76 ID:kGNYLLcK0 [1/22]
>>70
千葉県の環状16号線と江戸川に挟まれたエリアは
関東一の道路環境最悪エリアだと思うわ。
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:24:41.03 ID:7fQ165AU0
>>70
都市開発や道路開発に失敗してるからな
第二湾岸道路や北千葉道路とか
ディズニーや成田空港の負の側面
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:11:35.23 ID:cQeXTnA70
茨城だな
一生行くことはない
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:12:39.13 ID:LbNIziOj0 [1/10]
>>71
鹿島スタジアムにはいく
あと納豆好き
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:14:28.21 ID:CS1jWRRv0
>>71
東北新幹線に乗ってると一瞬踏み入れるけどな
まあ、駅がないから茨城の大地に踏み立つ事はできないが
119 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:21:04.47 ID:vxo9ybMU0
南房総 が浮かんだけどどなんだろ
125 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:21:39.84 ID:bmsfvWMa0 [4/33]
>>119
あそこは陸の孤島、圏外
1都6県で構成される関東地方をヒエラルキーで考えるとどうなるだろうか。大都市・東京の存在感が強く、トップ争いは何となく予想がつくが、最下位となるとわからない。
地域ブランド研究所が発表した「地域ブランド調査2018」によれば、47都道府県の魅力度ランキングで群馬(42位)、埼玉(43位)、栃木(44位)、茨城(47位)と関東地方の7都県のうち、4県がワースト争いをするという事態だ。
ちなみに、上位には東京(3位)、神奈川(5位)、千葉(16位)が食い込んでいる。
明暗がくっきり分かれた関東各県。いったい最下位はどこなのだろう。Jタウンネット編集部は2019年4月21日から8月6日の期間、「関東のヒエラルキーで最下位はどこ?」という質問で読者アンケートを実施してきた(総得票数:2365票)。
はたして、気になる結果は――。
■4割弱の人があの県と回答
アンケート結果をまとめると、図表のようになった。
ご覧の通り、茨城県が全体の37.6%を占める890票を獲得し、「地域ブランド調査2018」の結果と同様に最下位となってしまった。「グンマー」などとネット上でいじられる群馬県は586票(24.8%)で2位。次いで、栃木が387票(16.3%)、埼玉が212票(9%)と続いている。
意外なことに、今回のアンケートではもっとも票数が集まらなさそうな東京に全体の7.9%を占める186票も集まっている。
人口が多いことのほか、家賃や物価の高さ、自然環境の有無など大都市ならではの特徴にマイナスなイメージを抱いている人が多いというこの表れなのだろうか。ちなみに、千葉、神奈川の2県は全体的に票数も少なく、安定感を見せている。
それにしても、関東のヒエラルキーにおいてもワースト1位の座についてしまった茨城。先の魅力度ランキングでも6年連続で最下位を獲得しており、もはや不動の地位を築いているとも言える。ネット上でも、
「観光スポットらしきものはないし、美味しい特産も特にないし、ないない尽くしで、魅力度ランキング最下位の茨城!!」
「もはや最下位の魅力しかない茨城県」
などと自虐的な声が上がっている。しかし、本当に茨城には何もないのだろうか。
■本当に茨城には何もないのか
ちょっと、待っていただきたい。茨城には地上120メートルの高さを誇り、世界一高い青銅製大仏として95年にギネスブックにも登録された牛久大仏がある。また、水戸市は納豆の名産地として知られているし、実際に番組を見たことはなくとも「水戸黄門」は聞いたことがある人は多いだろう。
大洗町は人気アニメ「ガールズ&パンツァー」の聖地だ。大洗磯前神社は聖地巡礼の定番スポットとされ、ネット上では「ガルパン神社」などとも呼ばれている。
今回関東のヒエラルキーでワースト1という結果に終わった茨城。茨城の魅力を知る人からしたら、言いたいことがたくさんある結果だったことだろう。ぜひ、そんな思いを編集部にお聞かせいただきたい。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2019年8月9日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16902749/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/3165a_1460_319625b1a9a4fca7caec5bf6e3138846.jpg
★1:2019/08/09(金) 12:34:56.91
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565321696/
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:01:38.35 ID:x1tZa8A30
ぶっちぎりで栃木だと思うわ
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:01:40.20 ID:pBWOGCeg0 [1/3]
栃木では?
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:02:02.99 ID:YiwKyt1o0
群馬だろ。
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:02:58.48 ID:n8koM+8w0
新幹線が通ってないあそこの県
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:03:52.26 ID:p58l7kyh0 [1/2]
東京とべったり接してるのに群馬に負ける埼玉
536 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 16:20:22.70 ID:OrvHzhvC0
>>14
でも埼玉か群馬に住めって言ったら
埼玉に住む奴の方が圧倒的に多いやろな
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:06:55.14 ID:SJBxzn1Q0 [1/4]
鹿島アントラーズ
鹿島臨海工業地帯
日立製作所
筑波研究学園都市
牛久大仏
竜神大吊橋バンジージャンプ
ひたち海浜公園(ネモフィラ)
水戸黄門
ジョイフル本田
これが茨城ですわ
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:08:09.93 ID:btPxsp850 [2/7]
>>31
美浦トレセンも入れといて
201 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:29:06.06 ID:xOkSvfSJ0 [1/2]
>>31
ガマ洞窟が抜けてる。
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:07:08.67 ID:gE23ZDq60
東京基督教大学=千葉県印西市
東京情報大学=千葉県千葉市
東京歯科大学=千葉県千葉市
34 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:07:27.43 ID:t4xXFtdW0 [1/3]
栃木から見たら、群馬の方が文化的に上に感じるんだがな。
総理大臣輩出してるから。
栃木は良くも悪くも何もないw
雷多いくらいで災害少ないから住みやすい。
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:08:12.07 ID:Q9Hthus00
グンマはネタにされてるだけ空気県よりマシ
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:09:43.63 ID:6uS2mGrt0 [1/4]
>>40
ネタを楽しむ余裕はあるわな。
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:11:33.58 ID:wziS3D+t0 [1/2]
千葉は道路が最悪
利根川渡って茨城行くと先進国かと思う
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:13:19.00 ID:qeYmhBm90 [4/13]
>>70
千葉県北部の道路環境マジ最悪
117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:20:50.76 ID:kGNYLLcK0 [1/22]
>>70
千葉県の環状16号線と江戸川に挟まれたエリアは
関東一の道路環境最悪エリアだと思うわ。
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/09(金) 15:24:41.03 ID:7fQ165AU0
>>70
都市開発や道路開発に失敗してるからな
第二湾岸道路や北千葉道路とか
ディズニーや成田空港の負の側面
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:11:35.23 ID:cQeXTnA70
茨城だな
一生行くことはない
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:12:39.13 ID:LbNIziOj0 [1/10]
>>71
鹿島スタジアムにはいく
あと納豆好き
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:14:28.21 ID:CS1jWRRv0
>>71
東北新幹線に乗ってると一瞬踏み入れるけどな
まあ、駅がないから茨城の大地に踏み立つ事はできないが
119 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:21:04.47 ID:vxo9ybMU0
南房総 が浮かんだけどどなんだろ
125 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/09(金) 15:21:39.84 ID:bmsfvWMa0 [4/33]
>>119
あそこは陸の孤島、圏外
ネタにさえならない栃木だろうな
honwaka2ch
が
しました