1 名前:プティフランスパン ★[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:31:59.90 ID:3MOg16M39
2019年3月27日 19時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011863181000.html
インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人を調べたところ、70%余りに当たる22人から、この薬が効きにくい耐性ウイルスが検出されたことが国立感染症研究所の調査で分かりました。調査件数は多くないものの、専門家は現在のような使用を続けると、耐性ウイルスが広がるおそれがあるとして使用基準を見直すべきだと指摘しています。
塩野義製薬が「ゾフルーザ」という名称で製品化している「バロキサビル マルボキシル」は、去年3月から販売が始まった新しいタイプのインフルエンザ治療薬です。
1回の投与で効果が期待できるとされ、今月上旬までの5か月余りの出荷量は560万人分余りと、インフルエンザ治療薬として今シーズン最も多く使われたとみられています。
国立感染症研究所の今月18日までの分析では、ゾフルーザが投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人のうち、22人から耐性ウイルスが検出され、調査件数は多くないものの、その割合は73%に上ることが分かりました。
また、ゾフルーザを服用していない83人の患者うち、3人から耐性ウイルスが検出され、国立感染症研究所は、耐性ウイルスがヒトからヒトに感染した可能性があるとしています。
日本感染症学会、インフルエンザ委員会の委員で、けいゆう病院の菅谷憲夫医師は、現在のような使用を続けると耐性ウイルスが広がるおそれがあると指摘したうえで、「ゾフルーザは患者が重症化した時などに効果が高いと考えられ、通常の患者への処方は制限するなど、使用する基準を見直すべきだ」と指摘しています。
調査結果について塩野義製薬は「われわれが行った調査ではなくコメントする立場にないが、ゾフルーザを使うと薬が効きにくいウイルスが出ることは認識しており、会社としても、そうしたウイルスが出る割合やどれくらい別の人に感染するのかなどデータの収集と解析に取り組んでいる。情報がまとまり次第、速やかに結果を公表していきたい」とコメントしています。
※ 全文は記事で
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:32:38.37 ID:KVrHzHO80
やっぱり
タミフルが一番
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:32:54.27 ID:jqGWi0j/0
怖過ぎ
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:33:49.72 ID:7DbPbU0A0 [1/2]
※インフルエンザウィルスを強くするだけのgm薬です
(初回使用の際、効能のスピードは一計の価値ありだが)
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:34:55.15 ID:KLkE5rgR0
販売する前に治験とかしなかったのかこの薬
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 21:02:11.69 ID:AuFYSHFU0 [1/4]
>>10
治験はその薬が毒性が強くないか、効き目があるかと調べる。
使用後の耐性菌の発生率は治験ではわからない。
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:35:16.15 ID:rY8tBazd0
このゾフルーザは変身をするたびにパワーがはるかに増す・・・その変身をあと2回もオレは残している・・・その意味がわかるな?
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:35:55.10 ID:1+Iu7nsr0 [1/8]
飲んだぞw
町医者、そんな説明しなかったぞww
でも耐性ヴァイラスは必ずでてくるからなー
時間の問題なだけで
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:40:49.94 ID:A+wZnHg00
>>15
ゾフルーザは最初から耐性ウイルスが出やすい薬と言われてて、広く使うのはどうなのよ?という意見はあった模様。
シオノギの株価対策なんじゃねえの?などと勘ぐられたりもしてた。
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:36:48.47 ID:ZIsMhcAn0
ゾフルーザ2を開発しろ
20 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:36:59.10 ID:OvhXYQug0
一人勝ち状態にクレーマーと思わせるぐらいのインパクト
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:38:51.98 ID:Jj5B4t+G0 [1/4]
たった30人の調査?
47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:44:06.43 ID:A5QXgxyk0 [2/2]
>>26
その30人がランダムに抽出されているなら、意味はあるぞ
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:39:52.51 ID:6/B93CFd0
ゾフでインフル治した人
その後もなんか風邪ひきやすくないかい?
免疫力低下しっぱなしみたいな
38 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2019/03/27(水) 20:42:01.57 ID:xIthzapR0
開発スピードよりインフルエンザウイルスの耐性進化の方が速いんだから即刻販売禁止にしろよ
最強のウイルスが誕生して人間絶滅するぞ?
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:43:15.56 ID:5hCTTyzH0
A型なんて変異が安易速すぎて薬使わないほうがいい
耐性型出るなんて予想出来たことだろ
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:43:16.72 ID:Jj5B4t+G0 [2/4]
この耐性は何に対する耐性なの?ゾフルーザに対する耐性だったら別に大した問題じゃなくない?詳しいひと教えてください。
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:51:55.01 ID:bVSeXib50 [1/4]
>>43
ゾフルーザに耐性のあるウイルスが出てきた、というお話
ゾフルーザと同じタイプの抗ウイルス薬は早い時期に使えなくなるので、ゾフルーザ以降同じような作用機序の新薬の開発が中止になる可能性が出てくる
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 21:10:32.31 ID:Jj5B4t+G0 [3/4]
>>65
ありがとう
ということは>>38みたいな最強のウイルス爆誕なんてことにはならないんだね、あんしんした。
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 21:29:46.75 ID:9/iQhWkY0
すげーなウィルス・・・
2019年3月27日 19時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011863181000.html
インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人を調べたところ、70%余りに当たる22人から、この薬が効きにくい耐性ウイルスが検出されたことが国立感染症研究所の調査で分かりました。調査件数は多くないものの、専門家は現在のような使用を続けると、耐性ウイルスが広がるおそれがあるとして使用基準を見直すべきだと指摘しています。
塩野義製薬が「ゾフルーザ」という名称で製品化している「バロキサビル マルボキシル」は、去年3月から販売が始まった新しいタイプのインフルエンザ治療薬です。
1回の投与で効果が期待できるとされ、今月上旬までの5か月余りの出荷量は560万人分余りと、インフルエンザ治療薬として今シーズン最も多く使われたとみられています。
国立感染症研究所の今月18日までの分析では、ゾフルーザが投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人のうち、22人から耐性ウイルスが検出され、調査件数は多くないものの、その割合は73%に上ることが分かりました。
また、ゾフルーザを服用していない83人の患者うち、3人から耐性ウイルスが検出され、国立感染症研究所は、耐性ウイルスがヒトからヒトに感染した可能性があるとしています。
日本感染症学会、インフルエンザ委員会の委員で、けいゆう病院の菅谷憲夫医師は、現在のような使用を続けると耐性ウイルスが広がるおそれがあると指摘したうえで、「ゾフルーザは患者が重症化した時などに効果が高いと考えられ、通常の患者への処方は制限するなど、使用する基準を見直すべきだ」と指摘しています。
調査結果について塩野義製薬は「われわれが行った調査ではなくコメントする立場にないが、ゾフルーザを使うと薬が効きにくいウイルスが出ることは認識しており、会社としても、そうしたウイルスが出る割合やどれくらい別の人に感染するのかなどデータの収集と解析に取り組んでいる。情報がまとまり次第、速やかに結果を公表していきたい」とコメントしています。
※ 全文は記事で
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:32:38.37 ID:KVrHzHO80
やっぱり
タミフルが一番
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:32:54.27 ID:jqGWi0j/0
怖過ぎ
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:33:49.72 ID:7DbPbU0A0 [1/2]
※インフルエンザウィルスを強くするだけのgm薬です
(初回使用の際、効能のスピードは一計の価値ありだが)
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:34:55.15 ID:KLkE5rgR0
販売する前に治験とかしなかったのかこの薬
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 21:02:11.69 ID:AuFYSHFU0 [1/4]
>>10
治験はその薬が毒性が強くないか、効き目があるかと調べる。
使用後の耐性菌の発生率は治験ではわからない。
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:35:16.15 ID:rY8tBazd0
このゾフルーザは変身をするたびにパワーがはるかに増す・・・その変身をあと2回もオレは残している・・・その意味がわかるな?
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:35:55.10 ID:1+Iu7nsr0 [1/8]
飲んだぞw
町医者、そんな説明しなかったぞww
でも耐性ヴァイラスは必ずでてくるからなー
時間の問題なだけで
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:40:49.94 ID:A+wZnHg00
>>15
ゾフルーザは最初から耐性ウイルスが出やすい薬と言われてて、広く使うのはどうなのよ?という意見はあった模様。
シオノギの株価対策なんじゃねえの?などと勘ぐられたりもしてた。
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:36:48.47 ID:ZIsMhcAn0
ゾフルーザ2を開発しろ
20 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:36:59.10 ID:OvhXYQug0
一人勝ち状態にクレーマーと思わせるぐらいのインパクト
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:38:51.98 ID:Jj5B4t+G0 [1/4]
たった30人の調査?
47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:44:06.43 ID:A5QXgxyk0 [2/2]
>>26
その30人がランダムに抽出されているなら、意味はあるぞ
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:39:52.51 ID:6/B93CFd0
ゾフでインフル治した人
その後もなんか風邪ひきやすくないかい?
免疫力低下しっぱなしみたいな
38 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2019/03/27(水) 20:42:01.57 ID:xIthzapR0
開発スピードよりインフルエンザウイルスの耐性進化の方が速いんだから即刻販売禁止にしろよ
最強のウイルスが誕生して人間絶滅するぞ?
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:43:15.56 ID:5hCTTyzH0
A型なんて変異が安易速すぎて薬使わないほうがいい
耐性型出るなんて予想出来たことだろ
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 20:43:16.72 ID:Jj5B4t+G0 [2/4]
この耐性は何に対する耐性なの?ゾフルーザに対する耐性だったら別に大した問題じゃなくない?詳しいひと教えてください。
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/27(水) 20:51:55.01 ID:bVSeXib50 [1/4]
>>43
ゾフルーザに耐性のあるウイルスが出てきた、というお話
ゾフルーザと同じタイプの抗ウイルス薬は早い時期に使えなくなるので、ゾフルーザ以降同じような作用機序の新薬の開発が中止になる可能性が出てくる
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 21:10:32.31 ID:Jj5B4t+G0 [3/4]
>>65
ありがとう
ということは>>38みたいな最強のウイルス爆誕なんてことにはならないんだね、あんしんした。
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/27(水) 21:29:46.75 ID:9/iQhWkY0
すげーなウィルス・・・
市況民にはお馴染みの法則発動しとるな
honwaka2ch
が
しました