1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:00:08.42 ID:ENdlSOz79
対話型の「チャットGPT」など生成系人工知能(AI)が次々と登場し、世界的に注目されています。仕事の効率が爆上がりしそうな期待の半面、事務職を中心に不安も高まっています。「覚えたスキルが無用になる?」「仕事を奪われる?」。AIを研究する東北大大学院情報科学研究科の坂口慶祐(けいすけ)准教授(40)に悩みを聞いてもらいました。(編集局コンテンツセンター・佐藤理史)
[さかぐち・けいすけ]1982年、東京都生まれ。早稲田大第一文学部卒。米ジョンズ・ホプキンス大博士(コンピューター科学)。米アレン人工知能研究所(AI2)のリサーチサイエンティストなどを経て、2022年7月から現職。専門は自然言語処理。
初代モデルは2018年発表
―チャットGPTは2022年11月に公開されました。すごい、すごいと聞きますが、一体何が起きているのでしょうか。(略)
―突然できたわけではないのですよね。(略)
―これまでの自動応答するチャットボットとは、どこが違うのでしょうか。(略)
―まるで人間が中に入っているような言葉が返ってきます。どのような仕組みなのですか?(略)
できた以上、付き合っていくしかない
―ちょっと難しくなってきました…。(略)
―確率的にありそうな言葉のつながりを出力しているだけだとすると、AIは質疑を理解しているわけではないということですか。(略)
―検索に取って代わる存在になるのでしょうか。(略)
いい回答にはいい質問
―AIを使いこなすために必要な能力は何ですか。
いい回答を得るには、いい質問を投げないといけません。大ざっぱに「仙台について教えて」でも回答は得られるし、質問を追加することはできますが、思った回答に一発でたどり着きません。「仙台の歴史」なのか「仙台のグルメ」なのか、自分が知りたいことを明確に言葉で質問する力が重要になります。コンテクスト(文脈)を含めて、曖昧さを残さずに、丁寧に説明する国語力、作文力が大事になると感じます。
―人間にしかできない仕事はどういう分野が考えられますか。
絶対に間違えられない、正確性が求められる分野や信頼性が重要視される分野だと思います。具体的には医療や法律。簡単な診療や書類作成はAIが代替できますが、最終的な判断は人間の領域が残ります。育児などもまだまだ人間にしかできないでしょう。
今のところ、チャットGPTレベルの言語コミュニケーション能力を持ったAIロボットはありませんが、研究は水面下で始まっています。私たちが思っている以上に早く、数年以内に実現するかもしれません。
―記者はAI時代を生き残れますか。
記事を書く、要約する、「てにをは」を直すといった業務がAIは得意です。ただし、GPTは事前学習したモデルなので、現実の生活とリアルタイムでつながっているわけではありません。いち早く重要な情報を見つけて聞いてくる本質的な仕事に、人的資源を集中できるのではないでしょうか。報道も正確性が求められる分野なので、ファクトチェック(真偽検証)は重要な仕事として残る可能性があります。
―企業という単位で見た時にはどうでしょうか。大企業からAIの活用が進んで、地方の中小企業との格差が拡大する恐れはありますか。
むしろチャンスかもしれません。チャットGPTは個人で月額数千円で使えるため、利用の障壁は高くありません。どう業務に生かすかを試行錯誤しなければいけないのは大企業も同じです。人手不足に困っている地方や業種で、事務処理の省力化につながるプラスの効果が大きいのではないでしょうか。
格差という意味では世界的に見た時に心配があります。GPTは学習に使われるデータの9割が英語です。出力されるものは英語圏の文化や価値観が平均的に抽出されています。日本語は事前学習に使えるネット上のデータ量が相対的に少ないため、正確性などのパフォーマンスががくっと下がります。中長期的に見て、生産性に差が生じる恐れがあります。
〔生成系AIを巡る主な動き〕
?生成系AIは文章やデジタル画像、プログラムコードなどを生み出す。(略)
?チャットGPTは人間と自然に会話するような文章を作る。昨年11月に無償公開されてから2カ月で利用者は1億人を超えたとされる。米マイクロソフト(MS)が出資する米新興企業「オープンAI」が開発した。(略)
?対話型AIを巡り、(略)百度(バイドゥ)は3月16日、独自のサービス「文心一言(アーニー・ボット)」を発表。米グーグルは3月21日、「Bard(バード)」を一般公開した。
河北新報 2023年3月31日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230330khn000026.html
4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:01:54.87 ID:nQOQADRA0
運送業「溢れた人材はウエルカムやで」
246 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:15:53.87 ID:Cl+HZHfO0 [1/8]
>>4
マジでこれやな
これは人間のがいまだ効率良い
320 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 11:05:26.88 ID:epVkhuus0 [1/3]
>>4
そのうち自動運転とドローン配送に変わるだろうよ
326 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 11:12:44.42 ID:T7vL/ds60 [1/6]
>>4
これ人気ないのなんでなん?
606 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 13:23:11.21 ID:yI0alJuZ0
>>4
介護や建設、飲食業もね
うぇるかむ
9 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:04:41.98 ID:erq8gs4Z0
知的労働はAI
肉体労働はヒト
と棲み分ける
16 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 08:08:52.53 ID:sVElNEID0
>>9
人が作ったロボットは役に立たないけどAIがロボットを作ったらまた驚くようなものが出てくる
ほとんどの職業で人間は用無しとなる
171 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 09:28:07.37 ID:33IJfVi10 [2/3]
>>9
それがベスト
人の脳などすでにAIやビッグデータに勝てないのだから知的労働はAIに任せるべき
24時間働ける
人の代わりになる肉体労働できるロボットはまだまだ先の話だから当面無理やな
448 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 12:25:34.56 ID:YfBhKoPi0
>>9
肉体労働なんてロボットがやるからそれこそ人間いらない
638 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 13:40:30.21 ID:xz7K0DBH0 [2/2]
>>448
その辺からAIの反乱が始まるんだろうな
12 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 08:06:41.64 ID:IRrLLdx90 [1/4]
農業、漁業、林業など一次産業
キャバクラや風俗など水商売
芸能人やスポーツ選手など
美容師、自動車修理工、歯医者など手先を使う仕事
これらが有望でしょうね
ホワイトカラー、頭脳労働はダメですね
要するに今まで立場が逆転するってこと
121 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 09:07:53.27 ID:LXZ2ia9g0
>>12
設計職とかこそAIに奪われる
255 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 10:21:40.71 ID:NGR/DUfn0
>>12
一次産業や運送業なんかはこれから強度増すやろね。
818 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 16:12:48.62 ID:HQB8MlbR0
>>12
マジでそれな。
つか、、段々マトリックスの世界に近づいて行きそう。
13 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:06:47.13 ID:yDUqTRZf0
これからはAIとのコミュニケーション能力が重視されるようになる
32 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:16:16.55 ID:pj3mKeJR0
>>13
これ
使いこなせる奴が勝者
35 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:19:21.40 ID:EZvSnlXo0 [2/3]
>>13
AI上司の機嫌を取る方法が重要になるな
高速なメモリをお歳暮に贈ったり
40 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:21:02.69 ID:L/DwYYdH0 [1/3]
>>13
それをカバーするためのサービスが生まれてそれを買収してさらに進化するから
頑張ったところでたかが知れてる
731 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 14:55:53.71 ID:SekULZ5x0
>>13
誰にでも使えるようにai側が対応するようになるので不要
なぜai側の進化を止めた前提で考える?
51 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:27:12.21 ID:reP/Bpl50 [1/5]
AIで完全に置き換え可能な仕事なんてほとんどない気がするけどな
ごく一部の事務系くらいじゃないの
58 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:29:44.10 ID:OxLsyUYr0 [2/2]
>>51
10人でやってた仕事が5人でよくなるけどね
60 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:30:45.14 ID:3cDQtDRI0 [1/10]
>>51
余りにも人間っぽいので夢が広がり過ぎて混乱してるだけだと思う
66 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:32:53.60 ID:gn0xs7060 [2/4]
>>60
AIに人間が滅ぼされる勢は夢があって好き
使わない人間ほどAIへの理想が高いというか夢を押し付けるよね
229 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:10:33.73 ID:dRlRtdgk0
いつになったらai美少女誕生するの?
230 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:11:27.16 ID:ubQ19sQC0 [2/3]
>>229
2次元的には、もうすぐだろう
236 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:13:04.58 ID:2LDrE3fU0 [2/3]
>>229
女さんがAIの排除運動する世界もあり得るのか
237 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 10:13:25.80 ID:xmc4YM2x0 [1/2]
>>229
風俗要らずの時代まであと少しじゃないかな
VR技術とAI技術の融合に期待しよう
AI嫁でこっちが死ぬまで騙され続けるのも一興
238 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:13:56.23 ID:xpVhpYla0 [1/2]
>>229
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680217208/
対話型の「チャットGPT」など生成系人工知能(AI)が次々と登場し、世界的に注目されています。仕事の効率が爆上がりしそうな期待の半面、事務職を中心に不安も高まっています。「覚えたスキルが無用になる?」「仕事を奪われる?」。AIを研究する東北大大学院情報科学研究科の坂口慶祐(けいすけ)准教授(40)に悩みを聞いてもらいました。(編集局コンテンツセンター・佐藤理史)
[さかぐち・けいすけ]1982年、東京都生まれ。早稲田大第一文学部卒。米ジョンズ・ホプキンス大博士(コンピューター科学)。米アレン人工知能研究所(AI2)のリサーチサイエンティストなどを経て、2022年7月から現職。専門は自然言語処理。
初代モデルは2018年発表
―チャットGPTは2022年11月に公開されました。すごい、すごいと聞きますが、一体何が起きているのでしょうか。(略)
―突然できたわけではないのですよね。(略)
―これまでの自動応答するチャットボットとは、どこが違うのでしょうか。(略)
―まるで人間が中に入っているような言葉が返ってきます。どのような仕組みなのですか?(略)
できた以上、付き合っていくしかない
―ちょっと難しくなってきました…。(略)
―確率的にありそうな言葉のつながりを出力しているだけだとすると、AIは質疑を理解しているわけではないということですか。(略)
―検索に取って代わる存在になるのでしょうか。(略)
いい回答にはいい質問
―AIを使いこなすために必要な能力は何ですか。
いい回答を得るには、いい質問を投げないといけません。大ざっぱに「仙台について教えて」でも回答は得られるし、質問を追加することはできますが、思った回答に一発でたどり着きません。「仙台の歴史」なのか「仙台のグルメ」なのか、自分が知りたいことを明確に言葉で質問する力が重要になります。コンテクスト(文脈)を含めて、曖昧さを残さずに、丁寧に説明する国語力、作文力が大事になると感じます。
―人間にしかできない仕事はどういう分野が考えられますか。
絶対に間違えられない、正確性が求められる分野や信頼性が重要視される分野だと思います。具体的には医療や法律。簡単な診療や書類作成はAIが代替できますが、最終的な判断は人間の領域が残ります。育児などもまだまだ人間にしかできないでしょう。
今のところ、チャットGPTレベルの言語コミュニケーション能力を持ったAIロボットはありませんが、研究は水面下で始まっています。私たちが思っている以上に早く、数年以内に実現するかもしれません。
―記者はAI時代を生き残れますか。
記事を書く、要約する、「てにをは」を直すといった業務がAIは得意です。ただし、GPTは事前学習したモデルなので、現実の生活とリアルタイムでつながっているわけではありません。いち早く重要な情報を見つけて聞いてくる本質的な仕事に、人的資源を集中できるのではないでしょうか。報道も正確性が求められる分野なので、ファクトチェック(真偽検証)は重要な仕事として残る可能性があります。
―企業という単位で見た時にはどうでしょうか。大企業からAIの活用が進んで、地方の中小企業との格差が拡大する恐れはありますか。
むしろチャンスかもしれません。チャットGPTは個人で月額数千円で使えるため、利用の障壁は高くありません。どう業務に生かすかを試行錯誤しなければいけないのは大企業も同じです。人手不足に困っている地方や業種で、事務処理の省力化につながるプラスの効果が大きいのではないでしょうか。
格差という意味では世界的に見た時に心配があります。GPTは学習に使われるデータの9割が英語です。出力されるものは英語圏の文化や価値観が平均的に抽出されています。日本語は事前学習に使えるネット上のデータ量が相対的に少ないため、正確性などのパフォーマンスががくっと下がります。中長期的に見て、生産性に差が生じる恐れがあります。
〔生成系AIを巡る主な動き〕
?生成系AIは文章やデジタル画像、プログラムコードなどを生み出す。(略)
?チャットGPTは人間と自然に会話するような文章を作る。昨年11月に無償公開されてから2カ月で利用者は1億人を超えたとされる。米マイクロソフト(MS)が出資する米新興企業「オープンAI」が開発した。(略)
?対話型AIを巡り、(略)百度(バイドゥ)は3月16日、独自のサービス「文心一言(アーニー・ボット)」を発表。米グーグルは3月21日、「Bard(バード)」を一般公開した。
河北新報 2023年3月31日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230330khn000026.html
4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:01:54.87 ID:nQOQADRA0
運送業「溢れた人材はウエルカムやで」
246 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:15:53.87 ID:Cl+HZHfO0 [1/8]
>>4
マジでこれやな
これは人間のがいまだ効率良い
320 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 11:05:26.88 ID:epVkhuus0 [1/3]
>>4
そのうち自動運転とドローン配送に変わるだろうよ
326 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 11:12:44.42 ID:T7vL/ds60 [1/6]
>>4
これ人気ないのなんでなん?
606 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 13:23:11.21 ID:yI0alJuZ0
>>4
介護や建設、飲食業もね
うぇるかむ
9 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:04:41.98 ID:erq8gs4Z0
知的労働はAI
肉体労働はヒト
と棲み分ける
16 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 08:08:52.53 ID:sVElNEID0
>>9
人が作ったロボットは役に立たないけどAIがロボットを作ったらまた驚くようなものが出てくる
ほとんどの職業で人間は用無しとなる
171 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 09:28:07.37 ID:33IJfVi10 [2/3]
>>9
それがベスト
人の脳などすでにAIやビッグデータに勝てないのだから知的労働はAIに任せるべき
24時間働ける
人の代わりになる肉体労働できるロボットはまだまだ先の話だから当面無理やな
448 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 12:25:34.56 ID:YfBhKoPi0
>>9
肉体労働なんてロボットがやるからそれこそ人間いらない
638 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 13:40:30.21 ID:xz7K0DBH0 [2/2]
>>448
その辺からAIの反乱が始まるんだろうな
12 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 08:06:41.64 ID:IRrLLdx90 [1/4]
農業、漁業、林業など一次産業
キャバクラや風俗など水商売
芸能人やスポーツ選手など
美容師、自動車修理工、歯医者など手先を使う仕事
これらが有望でしょうね
ホワイトカラー、頭脳労働はダメですね
要するに今まで立場が逆転するってこと
121 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 09:07:53.27 ID:LXZ2ia9g0
>>12
設計職とかこそAIに奪われる
255 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 10:21:40.71 ID:NGR/DUfn0
>>12
一次産業や運送業なんかはこれから強度増すやろね。
818 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 16:12:48.62 ID:HQB8MlbR0
>>12
マジでそれな。
つか、、段々マトリックスの世界に近づいて行きそう。
13 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:06:47.13 ID:yDUqTRZf0
これからはAIとのコミュニケーション能力が重視されるようになる
32 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:16:16.55 ID:pj3mKeJR0
>>13
これ
使いこなせる奴が勝者
35 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:19:21.40 ID:EZvSnlXo0 [2/3]
>>13
AI上司の機嫌を取る方法が重要になるな
高速なメモリをお歳暮に贈ったり
40 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:21:02.69 ID:L/DwYYdH0 [1/3]
>>13
それをカバーするためのサービスが生まれてそれを買収してさらに進化するから
頑張ったところでたかが知れてる
731 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 14:55:53.71 ID:SekULZ5x0
>>13
誰にでも使えるようにai側が対応するようになるので不要
なぜai側の進化を止めた前提で考える?
51 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:27:12.21 ID:reP/Bpl50 [1/5]
AIで完全に置き換え可能な仕事なんてほとんどない気がするけどな
ごく一部の事務系くらいじゃないの
58 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:29:44.10 ID:OxLsyUYr0 [2/2]
>>51
10人でやってた仕事が5人でよくなるけどね
60 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:30:45.14 ID:3cDQtDRI0 [1/10]
>>51
余りにも人間っぽいので夢が広がり過ぎて混乱してるだけだと思う
66 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 08:32:53.60 ID:gn0xs7060 [2/4]
>>60
AIに人間が滅ぼされる勢は夢があって好き
使わない人間ほどAIへの理想が高いというか夢を押し付けるよね
229 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:10:33.73 ID:dRlRtdgk0
いつになったらai美少女誕生するの?
230 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:11:27.16 ID:ubQ19sQC0 [2/3]
>>229
2次元的には、もうすぐだろう
236 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:13:04.58 ID:2LDrE3fU0 [2/3]
>>229
女さんがAIの排除運動する世界もあり得るのか
237 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 10:13:25.80 ID:xmc4YM2x0 [1/2]
>>229
風俗要らずの時代まであと少しじゃないかな
VR技術とAI技術の融合に期待しよう
AI嫁でこっちが死ぬまで騙され続けるのも一興
238 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/31(金) 10:13:56.23 ID:xpVhpYla0 [1/2]
>>229
ChatGPTと3Dホログラムとボーカロイドみたいなのを連動させたやつなら既に作られている
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680217208/