300 名前:アキフェックス(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:22:39.60 ID:Xk6Wzpea0
関西ではメディアでごり押しされる前からホントに食ってたの?
315 名前:テルモアナエロバクター(兵庫県) [US][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:27:43.72 ID:89nwrpwU0 [5/6]
>>300
狭い範囲でな
少なくとも俺は知らんかった
幼少時からテレビで見た記憶もない
325 名前:テルモリトバクター(大阪府) [US][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:36:31.87 ID:CoWBhXlY0 [1/6]
>>300
食ってたし給食にも出てたり、ローカル番組なんかで今年の恵方言ってたりな
昨今の具材モリモリじゃなくシンプルな太巻だったけど
609 名前:ミクロコックス(神奈川県) [GB][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 12:36:36.45 ID:ySKdvBPJ0 [1/2]
>>300
昭和50年代の京都府の端っこのほうでは給食に出たし家でも
カーチャンが作ってたしラジオで縁起の良い方向の話もしていたが
一つ決定的に違うのは「恵方巻き」という言葉は無かった。
節分の巻き寿司は「丸かぶり」
318 名前:エアロモナス(東京都) [GB][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:33:31.60 ID:WWED5Z8R0
東北でも1980年代にはすでにあった文化やぞ
324 名前:フラボバクテリウム(岩手県) [KR][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:36:29.92 ID:BCHADJn10 [1/2]
>>318
岩手にはなかったと思うけど?どこの東北?茨城辺り?
326 名前:クロストリジウム(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:37:54.53 ID:POStfjZU0 [3/11]
>>318
平成元年あたりからちょうど始まったからな、恵方巻き洗脳
当時北海道のコンビニでバイトしてて販促商品の説明見てなんだこりゃ?と思ったよ
327 名前:キロニエラ(神奈川県) [FR][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:38:37.84 ID:rFYBNhs00 [2/4]
>>318
青森では一度も聞いたこと無いわ
むしろ豆まきは炒り大豆じゃなくて殻付き落花生を投げるはんで微笑ましいまであったわ
333 名前:フラボバクテリウム(岩手県) [KR][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:41:40.73 ID:BCHADJn10 [2/2]
>>327
これな。本来は大豆を撒くものと聞いてでん六に騙されたと思ったもんだ。
鬼の面付けて売りさばいてたよな。
336 名前:グリコミセス(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:43:20.82 ID:IgWjLFKz0
>>327
あと50年くらいしたら、青森まで伝わると思う
371 名前:ネイッセリア(北海道) [US][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:53:13.81 ID:eBfQlFx90 [11/43]
>>327
ファミマでもなくローソンでもなくセブンイレブンがキーパーソンだからな
青森はローソンとファミマ優勢でセブンイレブンないでしょ?
逆に北海道はセイコーマートとセブンイレブンがトップシェア競い合っててローソンは劣勢でファミマはほんのちょっとしか店舗が無い状況だから恵方巻きに飛び付いちゃった
385 名前:キロニエラ(神奈川県) [FR][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:56:05.46 ID:rFYBNhs00 [4/4]
>>371
なるほど、納得
関西ではメディアでごり押しされる前からホントに食ってたの?
315 名前:テルモアナエロバクター(兵庫県) [US][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:27:43.72 ID:89nwrpwU0 [5/6]
>>300
狭い範囲でな
少なくとも俺は知らんかった
幼少時からテレビで見た記憶もない
325 名前:テルモリトバクター(大阪府) [US][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:36:31.87 ID:CoWBhXlY0 [1/6]
>>300
食ってたし給食にも出てたり、ローカル番組なんかで今年の恵方言ってたりな
昨今の具材モリモリじゃなくシンプルな太巻だったけど
609 名前:ミクロコックス(神奈川県) [GB][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 12:36:36.45 ID:ySKdvBPJ0 [1/2]
>>300
昭和50年代の京都府の端っこのほうでは給食に出たし家でも
カーチャンが作ってたしラジオで縁起の良い方向の話もしていたが
一つ決定的に違うのは「恵方巻き」という言葉は無かった。
節分の巻き寿司は「丸かぶり」
318 名前:エアロモナス(東京都) [GB][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:33:31.60 ID:WWED5Z8R0
東北でも1980年代にはすでにあった文化やぞ
324 名前:フラボバクテリウム(岩手県) [KR][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:36:29.92 ID:BCHADJn10 [1/2]
>>318
岩手にはなかったと思うけど?どこの東北?茨城辺り?
326 名前:クロストリジウム(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:37:54.53 ID:POStfjZU0 [3/11]
>>318
平成元年あたりからちょうど始まったからな、恵方巻き洗脳
当時北海道のコンビニでバイトしてて販促商品の説明見てなんだこりゃ?と思ったよ
327 名前:キロニエラ(神奈川県) [FR][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:38:37.84 ID:rFYBNhs00 [2/4]
>>318
青森では一度も聞いたこと無いわ
むしろ豆まきは炒り大豆じゃなくて殻付き落花生を投げるはんで微笑ましいまであったわ
333 名前:フラボバクテリウム(岩手県) [KR][sage] 投稿日:2023/02/04(土) 10:41:40.73 ID:BCHADJn10 [2/2]
>>327
これな。本来は大豆を撒くものと聞いてでん六に騙されたと思ったもんだ。
鬼の面付けて売りさばいてたよな。
336 名前:グリコミセス(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:43:20.82 ID:IgWjLFKz0
>>327
あと50年くらいしたら、青森まで伝わると思う
371 名前:ネイッセリア(北海道) [US][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:53:13.81 ID:eBfQlFx90 [11/43]
>>327
ファミマでもなくローソンでもなくセブンイレブンがキーパーソンだからな
青森はローソンとファミマ優勢でセブンイレブンないでしょ?
逆に北海道はセイコーマートとセブンイレブンがトップシェア競い合っててローソンは劣勢でファミマはほんのちょっとしか店舗が無い状況だから恵方巻きに飛び付いちゃった
385 名前:キロニエラ(神奈川県) [FR][] 投稿日:2023/02/04(土) 10:56:05.46 ID:rFYBNhs00 [4/4]
>>371
なるほど、納得
確かに当時はサークルKサンクスばっかりだった気がするわ。この時期はチビ太のおでんをよく食べてたな
由来とかも詳しく書いてあったが、当時はどマイナーな風習だったからこそ笑えたネタだったのに
honwaka2ch
が
しました