1 名前:ソマリ(東京都) [US][] 投稿日:2023/01/31(火) 08:21:53.33 ID:1T/naiTj0● ?2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
昔と今で内容が大きく変わっている日本昔話といえば、「さるかにばなし(合戦)」が有名だ。
そもそも「さるかに合戦」というタイトルが現代では「さるかにばなし」になっていることに驚く人も多いだろう。
昭和生まれの筆者にとっては「さるかに合戦」だが、現代っ子には「さるかにばなし」として馴染んでいる。「合戦」のまま出版されている絵本もまだあるにはあるが、「戦い」という表現があまりよろしくないらしい。
【さるかにばなしの昔と今】
昔→今
カニは猿が木の上から投げた柿で甲羅を砕かれて死んでしまう
↓
カニは猿が木の上から投げた柿があたって気絶するが、一命をとりとめる
子カニと仲間が協力して猿をこらしめる
↓
子カニと仲間が協力して猿をこらしめる/または寝込んでしまったカニのために仲間だけで猿をこらしめる
【カチカチ山の昔と今】
昔→今
タヌキはおばあさんを騙して殺してしまう
↓
タヌキはおばあさんを殴って気絶させる
皮を剥いでおばあさんに化けたタヌキは、おばあさんの肉を煮込んだ「婆汁」をおじいさんに食べさせる
↓
–
あの手この手でタヌキをこらしめたウサギは、最後に泥船でタヌキを溺れさせ仇を打つ
↓
あの手この手でタヌキをこらしめたウサギは、最後に泥船でタヌキを溺れさせ反省させる
さるかにばなしもそうだが、改心した悪役をみんなが許して平和に仲良く共生するというのが今風のハッピーエンドなのかもしれない。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/244dc6d5057e1e01fbc37ce86d11bc45f731bd8b&preview=auto
21 名前:アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) [JP][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:30:28.65 ID:uQIz6pRI0
昔の話って残虐で生々しい
22 名前:ヒョウ(帝国中央都市) [US][] 投稿日:2023/01/31(火) 08:31:31.75 ID:HfuXn2us0 [2/3]
>>21
グリム童話なんか今じゃ禁書レベルだな
23 名前:イリオモテヤマネコ(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:31:56.83 ID:2lKE1t8l0 [3/8]
>>21
浦島太郎の玉手箱も
自分を捨てて陸に帰る太郎への復讐の呪い
25 名前:イリオモテヤマネコ(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:33:06.14 ID:2lKE1t8l0 [4/8]
>>21
今の漫画も未来人に呆れられるかもな
402 名前:スナネコ(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 11:03:53.22 ID:Jy6J8Z+/0 [1/12]
>>21
当時はそれがリアルに起きていた。
子供に教訓を与えないと被害者の仲間入りだからな。
412 名前:エキゾチックショートヘア(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 11:08:03.03 ID:SwkLU/Ye0
>>21
一寸法師や桃太郎などの「御伽草子」も「おとぎばなし」に改悪されてるしなぁ
31 名前:アビシニアン(北海道) [JP][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:35:17.91 ID:/V3Xz+jj0
桃太郎←わかる
浦島太郎←最後がよくわからん
金太郎←まったくわからん
39 名前:イリオモテヤマネコ(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:37:02.28 ID:2lKE1t8l0 [7/8]
>>31
浦島太郎はwikiに元ネタがある
乙姫と太郎は男女の仲になったのに、陸への郷愁から帰ると言い出したので、自分を捨てて陸に帰る太郎への呪いだった
154 名前:ユキヒョウ(東京都) [IE][] 投稿日:2023/01/31(火) 09:23:22.78 ID:52crVqZQ0
>>39
なんかしつこく呪い説を説いてるけど別に丹後国風土記にも万葉集にも
それを示唆するような記述はない
565 名前:メインクーン(新潟県) [ニダ][] 投稿日:2023/01/31(火) 13:21:10.26 ID:PUphlnu60
>>39
乙ちゃん、メンヘラかよ
218 名前:ターキッシュバン(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 09:47:32.10 ID:txW+VjMI0 [2/19]
>>31
金太郎は最後、源頼光に召し抱えられて坂田金時となった旨が描かれてなかったっけ?
225 名前:ユキヒョウ(光) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 09:50:23.23 ID:kaXgg2Jz0 [7/13]
>>31
浦島太郎が老人になったのは、時間の経過を修正する為だな。
199 名前:トンキニーズ(愛知県) [ニダ][] 投稿日:2023/01/31(火) 09:37:36.92 ID:KBdaz//x0
最近の見たら猿がカニに柿ぶつける
泣きながら蟹がみんなに相談して
臼とかハチ大勢でボコって猿が改心する
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675120913/
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
昔と今で内容が大きく変わっている日本昔話といえば、「さるかにばなし(合戦)」が有名だ。
そもそも「さるかに合戦」というタイトルが現代では「さるかにばなし」になっていることに驚く人も多いだろう。
昭和生まれの筆者にとっては「さるかに合戦」だが、現代っ子には「さるかにばなし」として馴染んでいる。「合戦」のまま出版されている絵本もまだあるにはあるが、「戦い」という表現があまりよろしくないらしい。
【さるかにばなしの昔と今】
昔→今
カニは猿が木の上から投げた柿で甲羅を砕かれて死んでしまう
↓
カニは猿が木の上から投げた柿があたって気絶するが、一命をとりとめる
子カニと仲間が協力して猿をこらしめる
↓
子カニと仲間が協力して猿をこらしめる/または寝込んでしまったカニのために仲間だけで猿をこらしめる
【カチカチ山の昔と今】
昔→今
タヌキはおばあさんを騙して殺してしまう
↓
タヌキはおばあさんを殴って気絶させる
皮を剥いでおばあさんに化けたタヌキは、おばあさんの肉を煮込んだ「婆汁」をおじいさんに食べさせる
↓
–
あの手この手でタヌキをこらしめたウサギは、最後に泥船でタヌキを溺れさせ仇を打つ
↓
あの手この手でタヌキをこらしめたウサギは、最後に泥船でタヌキを溺れさせ反省させる
さるかにばなしもそうだが、改心した悪役をみんなが許して平和に仲良く共生するというのが今風のハッピーエンドなのかもしれない。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/244dc6d5057e1e01fbc37ce86d11bc45f731bd8b&preview=auto
21 名前:アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) [JP][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:30:28.65 ID:uQIz6pRI0
昔の話って残虐で生々しい
22 名前:ヒョウ(帝国中央都市) [US][] 投稿日:2023/01/31(火) 08:31:31.75 ID:HfuXn2us0 [2/3]
>>21
グリム童話なんか今じゃ禁書レベルだな
23 名前:イリオモテヤマネコ(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:31:56.83 ID:2lKE1t8l0 [3/8]
>>21
浦島太郎の玉手箱も
自分を捨てて陸に帰る太郎への復讐の呪い
25 名前:イリオモテヤマネコ(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:33:06.14 ID:2lKE1t8l0 [4/8]
>>21
今の漫画も未来人に呆れられるかもな
402 名前:スナネコ(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 11:03:53.22 ID:Jy6J8Z+/0 [1/12]
>>21
当時はそれがリアルに起きていた。
子供に教訓を与えないと被害者の仲間入りだからな。
412 名前:エキゾチックショートヘア(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 11:08:03.03 ID:SwkLU/Ye0
>>21
一寸法師や桃太郎などの「御伽草子」も「おとぎばなし」に改悪されてるしなぁ
31 名前:アビシニアン(北海道) [JP][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:35:17.91 ID:/V3Xz+jj0
桃太郎←わかる
浦島太郎←最後がよくわからん
金太郎←まったくわからん
39 名前:イリオモテヤマネコ(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 08:37:02.28 ID:2lKE1t8l0 [7/8]
>>31
浦島太郎はwikiに元ネタがある
乙姫と太郎は男女の仲になったのに、陸への郷愁から帰ると言い出したので、自分を捨てて陸に帰る太郎への呪いだった
154 名前:ユキヒョウ(東京都) [IE][] 投稿日:2023/01/31(火) 09:23:22.78 ID:52crVqZQ0
>>39
なんかしつこく呪い説を説いてるけど別に丹後国風土記にも万葉集にも
それを示唆するような記述はない
565 名前:メインクーン(新潟県) [ニダ][] 投稿日:2023/01/31(火) 13:21:10.26 ID:PUphlnu60
>>39
乙ちゃん、メンヘラかよ
218 名前:ターキッシュバン(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 09:47:32.10 ID:txW+VjMI0 [2/19]
>>31
金太郎は最後、源頼光に召し抱えられて坂田金時となった旨が描かれてなかったっけ?
225 名前:ユキヒョウ(光) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/31(火) 09:50:23.23 ID:kaXgg2Jz0 [7/13]
>>31
浦島太郎が老人になったのは、時間の経過を修正する為だな。
199 名前:トンキニーズ(愛知県) [ニダ][] 投稿日:2023/01/31(火) 09:37:36.92 ID:KBdaz//x0
最近の見たら猿がカニに柿ぶつける
泣きながら蟹がみんなに相談して
臼とかハチ大勢でボコって猿が改心する
いやそれはそれでどーなんだ…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675120913/
あかずきんちゃんだって、オオカミのお腹から助け出されたりするし
童話や昔話って改変されてくものだよ。
honwaka2ch
が
しました