953 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/25(金) 20:31:05.38 ID:txDx/gxH
「旅行」って何か(定義)が分からない
宿泊を伴うならまあわからないでもないが、「日帰り旅行」ってどういうことか
ちょっと温泉へというのは「旅行」なのか、ちょっと銭湯へならどうなのか
自分がそうだと思えば、近所のコンビニに買物に行くのも「旅行」なのか
・何か飲食を伴うべきなのか
・公共の交通機関を使わないとだめなのか
・〇km以上の移動距離が必要なのか
・〇時間以上の滞在時間が必要なのか
もろもろハッキリしてほしい。
955 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/25(金) 20:36:16.85 ID:6nD8NF9A
>>953
りょこう【旅行】《名・ス自》
よその土地へ行くこと。たび。
?「―に出かける」
956 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/25(金) 23:29:58.61 ID:vXX3k1yM
>>953
感覚的なものだからそういう数値的な、あるいは条件的な定義はないんじゃないの
一般的には、ふだんと違う少し遠いところに行けば「旅行」と解釈されやすいとは思うけど
行ったところで何をするか・目的が何であるかによっては人によって、状況によって違いはあるとしか
そこにこだわっても仕方ないよ、こだわらないと何か支障が出ているのなら
支障を生み出している当事者と議論したほうがいい(「それは旅行じゃない」と言われてしまって
友人との旅行先が決められないとか、人に聞かれたけど答えられないとか)
957 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 02:00:39.05 ID:+Kq41UtG
>>953
一番は「日常」ではない、ということかと
距離も手段も関係なく、場所は関係あるかな
958 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 02:10:59.54 ID:eJzify4M
>>953
ハッキリさせたいなら自分でハッキリ決めるしか方法はないだろ
その4項目について自分の感覚ではどうなのか
他の人が言ってる様にそれは感覚的な要因が大きいだろうから
それでも他者が定める定義がって言うなら「旅行業法」でも参考に
「旅行」って何か(定義)が分からない
宿泊を伴うならまあわからないでもないが、「日帰り旅行」ってどういうことか
ちょっと温泉へというのは「旅行」なのか、ちょっと銭湯へならどうなのか
自分がそうだと思えば、近所のコンビニに買物に行くのも「旅行」なのか
・何か飲食を伴うべきなのか
・公共の交通機関を使わないとだめなのか
・〇km以上の移動距離が必要なのか
・〇時間以上の滞在時間が必要なのか
もろもろハッキリしてほしい。
955 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/25(金) 20:36:16.85 ID:6nD8NF9A
>>953
りょこう【旅行】《名・ス自》
よその土地へ行くこと。たび。
?「―に出かける」
956 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/25(金) 23:29:58.61 ID:vXX3k1yM
>>953
感覚的なものだからそういう数値的な、あるいは条件的な定義はないんじゃないの
一般的には、ふだんと違う少し遠いところに行けば「旅行」と解釈されやすいとは思うけど
行ったところで何をするか・目的が何であるかによっては人によって、状況によって違いはあるとしか
そこにこだわっても仕方ないよ、こだわらないと何か支障が出ているのなら
支障を生み出している当事者と議論したほうがいい(「それは旅行じゃない」と言われてしまって
友人との旅行先が決められないとか、人に聞かれたけど答えられないとか)
957 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 02:00:39.05 ID:+Kq41UtG
>>953
一番は「日常」ではない、ということかと
距離も手段も関係なく、場所は関係あるかな
958 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 02:10:59.54 ID:eJzify4M
>>953
ハッキリさせたいなら自分でハッキリ決めるしか方法はないだろ
その4項目について自分の感覚ではどうなのか
他の人が言ってる様にそれは感覚的な要因が大きいだろうから
それでも他者が定める定義がって言うなら「旅行業法」でも参考に
旅行業者が扱う旅行やそれと同程度の個人旅行の内容って事になるのかもな
VARNIC
honwaka2ch
が
しました