534 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 11:42:12.61 ID:jBYWShdO0
音楽は80、90年代はレベル高かったような気がするな
気のせいか
538 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 11:47:58.44 ID:Sw258wj60 [4/9]
>>534
540 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/30(日) 11:49:00.91 ID:HqQv7bdG0 [3/3]
>>534
ていうか、今の邦楽は最早大衆音楽としての体すら為していない。
542 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 11:50:40.90 ID:ef4nqh6U0 [1/2]
>>534
90年代だな
オルタナティブが一般的になった
543 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 11:51:21.25 ID:nDEIltX70 [1/6]
>>534
YMOに渋谷系、アングラ、サブカル全盛期だったからな
今みたいなアイドルとVチューバーとボカロとシンガーソングライターしかいない時代とは全然違ってた
547 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 11:54:16.72 ID:93g88Pt00 [5/5]
>>543
音楽は80、90年代はレベル高かったような気がするな
気のせいか
538 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 11:47:58.44 ID:Sw258wj60 [4/9]
>>534
ロック全盛期だね
540 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/30(日) 11:49:00.91 ID:HqQv7bdG0 [3/3]
>>534
ていうか、今の邦楽は最早大衆音楽としての体すら為していない。
これが2~30年後に回顧されることは決して無いと思う。
542 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 11:50:40.90 ID:ef4nqh6U0 [1/2]
>>534
90年代だな
オルタナティブが一般的になった
543 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 11:51:21.25 ID:nDEIltX70 [1/6]
>>534
YMOに渋谷系、アングラ、サブカル全盛期だったからな
今みたいなアイドルとVチューバーとボカロとシンガーソングライターしかいない時代とは全然違ってた
547 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 11:54:16.72 ID:93g88Pt00 [5/5]
>>543
ファッションも細分化されてて一番見てて面白かったかもしれん
10年後すら忘れ去られてると
思う
honwaka2ch
が
しました