523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-D2l6 [126.1.34.163])[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 07:00:30.86 ID:SaSmaKsD0
ウォーキングとかジョギングを継続してると
暑さや寒さに耐性が付いて楽に走れるようになるって
ランニングの本に載ってたんだけど
そんな実感ないんだが
暑くて5kも億劫なのに
524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-/1yk [49.96.45.232])[] 投稿日:2022/07/31(日) 07:35:43.95 ID:xxCsP3Y6d
寒さの耐性は確かにつく(ソースはあらゆる学校の陸上部)
暑さはどう頑張っても無理
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-LEM8 [114.159.78.139])[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 10:25:29.70 ID:vDW3TeLO0
たしかに暑さへの耐性はいくらやっても無理だな、自分の感覚でも。
あと、楽に走れるようになれるか否かは、やっぱりある程度の期間を継続して走ることが肝要かと。
距離を走れるだけの筋肉がついてないからね。
自分の経験だと週5日を1年越えて継続したあたりでやっと効果というか、
ウォーキングとかジョギングを継続してると
暑さや寒さに耐性が付いて楽に走れるようになるって
ランニングの本に載ってたんだけど
そんな実感ないんだが
暑くて5kも億劫なのに
524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-/1yk [49.96.45.232])[] 投稿日:2022/07/31(日) 07:35:43.95 ID:xxCsP3Y6d
寒さの耐性は確かにつく(ソースはあらゆる学校の陸上部)
暑さはどう頑張っても無理
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-LEM8 [114.159.78.139])[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 10:25:29.70 ID:vDW3TeLO0
たしかに暑さへの耐性はいくらやっても無理だな、自分の感覚でも。
あと、楽に走れるようになれるか否かは、やっぱりある程度の期間を継続して走ることが肝要かと。
距離を走れるだけの筋肉がついてないからね。
自分の経験だと週5日を1年越えて継続したあたりでやっと効果というか、
走っていても呼吸がそれほと乱れることなく、楽に走れるような感覚になってきた。
痛みと同じで生存本能だからなあ
honwaka2ch
が
しました