48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-F/8u [126.1.34.163])[sage] 投稿日:2022/06/15(水) 20:45:13.41 ID:mephM33v0
最初は3㌔走っただけで息切れや変な唾液が出て苦しくなったけど
今は10㌔でもそれほど疲れず走れるようになった
慣れてくと20や30とか走れるようになるのかな?
その前に脚を壊しそう
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2367-7zzO [60.144.100.64])[] 投稿日:2022/06/15(水) 21:09:35.57 ID:g2KACtkD0
>>48
どれくらいの期間で?
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-F/8u [126.1.34.163])[sage] 投稿日:2022/06/15(水) 21:40:51.18 ID:mephM33v0 [2/2]
>>49
大体1年
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3316-Y9n/ [42.145.246.82])[sage] 投稿日:2022/06/15(水) 21:44:29.26 ID:cZMuACW+0
>>48
>慣れてくと20や30とか走れるようになるのかな?
>その前に脚を壊しそう
こんなブログあったで
https://gen-running.com/post-5983/
怪我のリスクはダニエルズ師匠によると週間走行距離による
ロング走は週間走行距離の25~30%、1回につき2時間半を限度とする
他にも一回に走って良い距離は月間走行距離の1/6を目安にってのがあるらしい
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f16-jzoI [119.172.158.104])[] 投稿日:2022/06/15(水) 22:50:08.14 ID:tb/AKzst0
>>48
1年目はそんな感じだった。
2年目から距離を伸ばし始めて
15km20km走れるようになって調子に乗った脚を痛めた。
3年目で30km走に挑戦した。
調子に乗ってやっぱり脚を痛めた。ハーフマラソンに出たりするようになったし、ハーフ100分で走れるよーになった。
4年目フルマラソンでサブ4達成、今は3.5目指してる。
今回はまだ脚は痛めてない。
体重は20kg減ったよ。
体脂肪率も10%以下。
最初は3㌔走っただけで息切れや変な唾液が出て苦しくなったけど
今は10㌔でもそれほど疲れず走れるようになった
慣れてくと20や30とか走れるようになるのかな?
その前に脚を壊しそう
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2367-7zzO [60.144.100.64])[] 投稿日:2022/06/15(水) 21:09:35.57 ID:g2KACtkD0
>>48
どれくらいの期間で?
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-F/8u [126.1.34.163])[sage] 投稿日:2022/06/15(水) 21:40:51.18 ID:mephM33v0 [2/2]
>>49
大体1年
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3316-Y9n/ [42.145.246.82])[sage] 投稿日:2022/06/15(水) 21:44:29.26 ID:cZMuACW+0
>>48
>慣れてくと20や30とか走れるようになるのかな?
>その前に脚を壊しそう
こんなブログあったで
https://gen-running.com/post-5983/
怪我のリスクはダニエルズ師匠によると週間走行距離による
ロング走は週間走行距離の25~30%、1回につき2時間半を限度とする
他にも一回に走って良い距離は月間走行距離の1/6を目安にってのがあるらしい
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f16-jzoI [119.172.158.104])[] 投稿日:2022/06/15(水) 22:50:08.14 ID:tb/AKzst0
>>48
1年目はそんな感じだった。
2年目から距離を伸ばし始めて
15km20km走れるようになって調子に乗った脚を痛めた。
3年目で30km走に挑戦した。
調子に乗ってやっぱり脚を痛めた。ハーフマラソンに出たりするようになったし、ハーフ100分で走れるよーになった。
4年目フルマラソンでサブ4達成、今は3.5目指してる。
今回はまだ脚は痛めてない。
体重は20kg減ったよ。
体脂肪率も10%以下。
40過ぎのおっさんや。
YouTen