133 名前:ラ ケブラーダ(東京都) [AU][] 投稿日:2022/05/11(水) 12:32:45.94 ID:0FRcB+7D0
前から思ってたけど猿が進化して人間になったのなら、なんで今でも猿がいるの?
136 名前:ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [GB][sage] 投稿日:2022/05/11(水) 12:34:52.73 ID:OfSVU34S0 [6/12]
>>133
ちなみに猿じゃないよ
猿の先祖の段階で
一千万年以上前に分れてる
141 名前:タイガードライバー(東京都) [US][] 投稿日:2022/05/11(水) 12:36:56.91 ID:f5VFRkrs0
>>133
保守派だったんだよ
147 名前:ダイビングフットスタンプ(神奈川県) [ES][] 投稿日:2022/05/11(水) 12:41:12.07 ID:4SNTGe180
>>133
猿から人間に進化した訳じゃないから
同じ祖先から枝分かれしただけ
150 名前:レインメーカー(茸) [CN][sage] 投稿日:2022/05/11(水) 12:43:58.67 ID:hzDmyOtf0 [2/2]
>>133
小学生ですか
152 名前:ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [GB][sage] 投稿日:2022/05/11(水) 12:47:17.97 ID:OfSVU34S0 [7/12]
まあ>>133を広義の猿としてとらえたとしても
なぜ今でもってのはちょっと心得違いをしている
進化は淘汰って単純な考え+人類は進化した種
って驕りがあるからそうなるんじゃない?
特に適応的な意味のない中立進化があって
そういう意味のない変化を集団の中に蓄積しておいて
環境が激変した時に生き残ってふるい残される形質が出てくる
近縁種同士が保険的に多様な形質で保持されてるのは
前から思ってたけど猿が進化して人間になったのなら、なんで今でも猿がいるの?
136 名前:ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [GB][sage] 投稿日:2022/05/11(水) 12:34:52.73 ID:OfSVU34S0 [6/12]
>>133
ちなみに猿じゃないよ
猿の先祖の段階で
一千万年以上前に分れてる
141 名前:タイガードライバー(東京都) [US][] 投稿日:2022/05/11(水) 12:36:56.91 ID:f5VFRkrs0
>>133
保守派だったんだよ
147 名前:ダイビングフットスタンプ(神奈川県) [ES][] 投稿日:2022/05/11(水) 12:41:12.07 ID:4SNTGe180
>>133
猿から人間に進化した訳じゃないから
同じ祖先から枝分かれしただけ
150 名前:レインメーカー(茸) [CN][sage] 投稿日:2022/05/11(水) 12:43:58.67 ID:hzDmyOtf0 [2/2]
>>133
小学生ですか
152 名前:ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [GB][sage] 投稿日:2022/05/11(水) 12:47:17.97 ID:OfSVU34S0 [7/12]
まあ>>133を広義の猿としてとらえたとしても
なぜ今でもってのはちょっと心得違いをしている
進化は淘汰って単純な考え+人類は進化した種
って驕りがあるからそうなるんじゃない?
特に適応的な意味のない中立進化があって
そういう意味のない変化を集団の中に蓄積しておいて
環境が激変した時に生き残ってふるい残される形質が出てくる
近縁種同士が保険的に多様な形質で保持されてるのは
淘汰の前段階として当たり前の事なんだよ
honwaka2ch
が
しました